京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up38
昨日:49
総数:412024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(2月16日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・肉みそいため
・ごま酢煮
・牛乳  です。

今日の「肉みそいため」は、八丁みそが使われていてコクがあります。具材にもよく味が染みており、ごはんによく合う献立でした。「ごま酢煮」は、酢のさっぱりした酸味がちょうどよく、肉みそいためと交互においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2)(2月16日)

学級を4つのグループに分け、それぞれに用意した大型テレビを使ってプレゼンを映して発表をしました。どんな自分になりたいのかを聴き手に伝え、聴き手もコメントを返していました。

6年生だけは、今年度もう一度、最後の「参観日」があります。
3月23日卒業式です。

最後の参観で、6年間で立派に成長した姿が見られることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1)(2月16日)

6年生は、今年度最後の授業参観で「今、私は、ぼくは」の学習をしました。

これまでを振り返り、これからを思いえがいて、今の自分の思いをみんなに伝えるスピーチをします。プレゼン用のスライドは自分で作成し、相手に自分の思いがしっかり伝わるようなスピーチを目指しました。

画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月16日)

今日の発表に向けて、子どもたちはまずは学級内で発表して互いに意見を出し合い、さらに教職員に発表してアドバイスをもらい、よりよい発表をめざしてきました。

今日は、保護者の方に思いの伝わるよい発表ができたと思います。保護者の方からも感想を聞かせていただき、子どもたちもとても満足そうにしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1)(2月16日)

5年生は、今年度最後の授業参観で、総合的な学習の時間「食は宝」の発表「食を守る会〜世界を救うぞ!大作戦〜」を行いました。

これまでの学習を通して考えた、「食」の魅力を大切にしながら、「食」の直面している様々な問題を解決していくために、自分たちにできることを発信しました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(2月16日)

コスモス学級では、2年生と4年生が、「6年生を送る会」に向けた準備を進めています。

毎日なかよく過ごしたコスモス学級の6年生や、たてわりグループでやさしくしてくれた6年生の喜ぶ顔を想像していると思います。何を作っているかは、6年生には秘密です!
画像1
画像2

5年生 学習の様子(2)(2月16日)

その仕事を始めたきっかけ、仕事のやりがいや楽しさ、苦労することや大変なことなどについて、詳しく、またわかりやすくお話しくださいました。子どもたちは「生」の声を真剣な表情で聞いていました。また、「働く」ということについて、前向きな気持ちをもつことができたようです。

お忙しい中、子どもたちのためにお時間を取っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1)(2月16日)

5年生は、総合的な学習の時間「私と仕事」の学習をしています。

今日は、いろいろな仕事につかれている方からお話を伺うということで、4名の保護者の皆様に来ていただき、仕事についての話を聞かせていただきました。建築士や飲食店にお勤めの方、看護師・保健師など、普段はなかなかお話を聞くことのできない職業のみなさんから、貴重なお話を聞かせていただきました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(2)(2月16日)

後半は、「能」について教えていただきました。

「能」についてわかりやすく説明していただいたり、ご自身で実際に作られた「面(おもて)」を見せていただいたり、また、独吟を聞かせていただいたりしました。子どもたちにとっては、日本の伝統芸能である能に触れることができる貴重な機会になりました。

図書ボランティアのみなさま、お忙しい中子どもたちのために素敵な読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(1)(2月16日)

今日は、6年生の教室に図書ボランティアのみなさんが来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。6年生にとって、小学校で最後の読み聞かせの機会になるということで、今日は「特別版」の読み聞かせでした。

読んでいただいた本は、源氏と平氏の争いの時代、平 敦盛(たいらの あつもり)と源氏の熊谷直実(くまがい なおざね)を描いた「青葉の笛」です。子どもたちは、戦場での2人の姿に引き込まれて聞いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp