京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:100
総数:1017022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

1年 体育 とびあそび

体育で跳び遊びの学習をしています。
ミニハードルを跳んだり,
輪っかから輪っかへ跳んだり
楽しく学習しています。
画像1
画像2

1年 国語 どうぶつの赤ちゃん

国語でどうぶつの赤ちゃんの学習をしています。
これまで教科書に載っている動物について
比べながら読んできました。
動物によって赤ちゃんの時の様子に
違いがあると気付いた1年生は
「他の動物はどうなんだろう?」と
興味をもちました。
そこで,自分の選んだ動物の赤ちゃんについて
調べています。ギガ端末を使って
資料を拡大しながら読んでいます。
かっこいいね,1年生!!
画像1
画像2

2年生 図画工作科「ともだちハウス」

画像1
画像2
 2月14日(火)
 2年生は図画工作科で「ともだちハウス」の学習に取り組んでいます。
 「運動場で見つけた自分の“ともだち”が住みたくなるようなお家って,どんなお家かな?」を単元のめあてにもち,学習を進めています。

 「ここのカーテン,こんな風に貼ってみたわ!」「どの辺りに窓をつけようかな・・。」じっくりと作品に向き合い,少しずつ“ともだち”のお家が着々と完成に近づいてきています。
 

全校スマイルタイム 1組

画像1
画像2
画像3
今日は縦割り活動「スマイルタイム」の日です。

昼休みから掃除時間にかけてたっぷり遊びます。

1組は運動場でドッチボールをしていました。高学年は利き手でない方で投げるルールを作っているようで、下の学年の子が活躍できるように考えていました。

寒い中、みんな楽しそうです。

全校スマイルタイム 3組

画像1
画像2
画像3
3組は体育館で進化ジャンケンゲームをしていました。

異学年の子ども同士が声を掛け合いながらジャンケンしています。

勝って大喜びしている様子がとっても微笑ましいです。みんなとっても仲良しで温かい気持ちにさせてもらいました。



全校スマイルタイム 2組

画像1
画像2
画像3
2組は教室で爆弾ゲームをしていました。

「ゴロゴロ、ピカピカ」と言いながらボールを回しています。自分のところでボールが止まるかドキドキしている様子です。

ボールが止まった時のはしゃいでいる姿は、とっても楽しそうでした。

5年生 体育

画像1
画像2
画像3
今朝は少し寒いですが、運動場では元気にベースボールをしています。

攻め方や守り方を工夫し、楽しみながら学習していました。

ゲームの途中に作戦タイムがあるようで、輪になって話し合いをしています。とってもいい雰囲気です。

1年生 研究会テスト

画像1
画像2
画像3
朝から真剣に研究会テストに取り組んでいました。

長い文章を読んで答えています。

しっかりできたかな。

ひまわり学級1 朝の会

画像1
画像2
今日の予定を確認したり明日が半日で終わる見通しをもったりしています。

明日は体験入学と新入学児童の物品販売を行うため半日で終わるのですが、新入学の児童にきょうだい関係がいる児童は嬉しそうに話していました。

2年生 国語科「楽しかったよ,二年生」

画像1
画像2
 2月13日(月)
 2年生は国語科「楽しかったよ,二年生」の学習を進めています。
 「自分の心に残っている思い出」を思い返し,それを“できごと・したこと”や“思ったこと・かんじたこと”,“音・話したこと・聞いたこと”の3項目に分け,文章の構成を考えました。

 2年生のみんなは,どんな思い出が心に残っているのでしょうか??そして,どんな作文を書いているのでしょうか??
 ぜひ,2年生に聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp