3年図画工作「くるくるランド」
図画工作の学習では、紙を回す仕組みから思い付いたことを表すために、色や形を工夫したり、仕組みを組み合わせたりして作品づくりに取り組みました。今日は完成を目指して頑張りました。
【3年】 2023-02-13 18:56 up!
4年図工「コロコロガーレ」
ビー玉が転がって落ちていく、楽しいおもちゃをつくっています。台を傾けて転がす子もいれば、上の段から落ちてきたビー玉がコースに沿って自動的に走るようにした子など、様々な工夫、個性がみられます。4段のコースになっていますが、それぞれの段でのストーリーも楽しんでいます。完成が楽しみです。
【4年】 2023-02-13 18:55 up!
4年 栄養指導「京料理のひみつをさぐろう」
栄養教諭の先生と京料理について学習しました。京都でとれる京野菜のひみつを知って驚くとともに、食べてみよう、という気持ちになっていました。スーパーの野菜売り場の一角に、京野菜コーナーを見かけることがあります。この学習でとても興味を持ったようで、実際に行ってみたいと思っているようです。
【4年】 2023-02-13 18:54 up!
よつば算数 数と計算
算数科「数と計算」では、計算問題を出して、積み木をヒントに答えがいくつになるのかを考える活動を行っています。「5×4」では5の塊が4つということを積み木を使って視覚的に考えました。また、慣れてきたら積み木が見えないようにして、頭の中で考えられるようにしました。たくさん考えて計算を解くことができました。
【よつば学級】 2023-02-10 16:20 up!
よつば算数 つんでつんでつんでつんで
算数科「かたち」の単元で、積み木を使った活動を行いました。ルーレットを回し、出た色の積み木を書かれた数だけ積み上げました。積み上げる途中で数を数えたり、赤の積み木と黄の積み木の高さを比べたり、他にも元の積み木の数と増える数の足し算をするなど楽しみながら学習を行いました。
【よつば学級】 2023-02-06 17:10 up!
3年体育「チャレンジマラソン」
運動場の状態が悪く、延期していたチャレンジマラソンを行いました。今日も寒い一日でしたが、自分のペースで最後まで一生懸命走っていました。「がんばって!」「ゆっくり走ったらいいよ!」と、声をかけ合う姿がとても素敵でした。
【3年】 2023-02-02 18:39 up!
2年 チャレンジマラソンの様子
自由参観でチャレンジマラソンを行いました。雪の影響で、体育館で行いました。今日は、5年生も間違いのないよう数えてくれました。本番で力を発揮できた子も多く、キャリアパスポートにふりかえりをしましたが、「頑張った!」とコメントを残す子がたくさんいました。
やはり、お家の人の声かけがパワーの源のようです!!ありがとうございました。
【2年】 2023-02-01 17:15 up!
4年総合的な学習「からだのちからをぐんぐんのばそう」
大きく成長していくこの時期に、栄養のこと、体力のこと、心の健康のこと…について調べ、発表会をしました。今まで意識しなかったことでもつながっていたり、大切だということに気づいたり、熱心に発表し、興味をもって聞いていました。成長のことに興味をもって様々な面で力をつけていってほしいです。
【4年】 2023-02-01 17:15 up!
4年道徳「たいせつにしたい 日本の伝統と文化」
浮世絵(海をわたったジャパン・ブルー)の教材で、海外からも認められた日本の文化について考えました。浮世絵を見て、感じたことを話し合っています。外国の人々にも浮世絵が認められていることを知り、日本文化を誇りに思える機会になったようです。
【4年】 2023-02-01 17:14 up!
よつば音楽 うたあそび
音楽科「うたあそび」では、ギターの音や音楽に合わせて、体を動かしたり歌を歌ったりする活動を行います。行事等で歌う曲の練習やみんなで楽しむことができる手遊び歌をすることもあります。たくさん歌って音楽を楽しんでいます。
【よつば学級】 2023-02-01 17:14 up!