![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412820 |
5・6年生「校内マラソン大会(1)」(2月1日)
最後に、5・6年生が10分間走に取り組みました。
6年生にとっては、小学校生活で最後のマラソン大会です。これまで、毎週の朝マラソンや部活動などを通して積み上げてきた力を発揮する最後の機会です。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生「校内マラソン大会(3)」(2月1日)
最後のふり返りでは、マラソン大会に向けた取組の中で努力の大切さを知った、ということを発表してくれました。これからも、苦しいときにも簡単にあきらめない強い心で、何事にも取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 3・4年生「校内マラソン大会(2)」(2月1日)
中学年の部でも、多くの保護者の方に来ていただき、大きな声援を送っていただきました。いつもだったらしんどくて諦めてしまいそうなときにも、もうひとがんばりすることができました。
![]() ![]() ![]() 3・4年生「校内マラソン大会(1)」(2月1日)
3・4年生の部です。3・4年生は、10分間走に取り組みました。
これまでの練習での記録を超えることをめざしてスタートしました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生「校内マラソン大会(3)」(2月1日)
一生懸命に走る友達が何周走っているのかも、しっかり数えました。
友達だけでなく、保護者の方からの応援も力にして、いつも以上に走ることができた子どももいたようです。終わった後は、満足そうな表情でした。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生「校内マラソン大会(2)」(2月1日)
たくさんの保護者の方の応援を受けて、みんな一生懸命に走りました。
![]() ![]() ![]() 1・2年生「校内マラソン大会(1)」(2月1日)
今日は、1週間延期になっていた「校内マラソン大会」を開催することができました。
はじめは1・2年生の部、1・2年生は、7分間走に取り組みます。準備運動をして、第1組がスタートします。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(2月1日)
正門側では、9グループの子どもたちがあいさつをしました。朝から気持ちのよいあいさつで、友達を迎えました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(2月1日)
今日は、たてわり9・10グループの子どもたちが、あいさつ運動に取り組みました。
千本通側の通用門では、10グループの子どもたちが元気よくあいさつをしました。学校の前を通られる大人の方も、「おはよう」とあいさつを返してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 明日のマラソン大会について(1月31日)
1週間延期になった「校内マラソン大会」ですが、明日、乾隆小学校運動場で開催します。
運動場のコンディションも回復しました。子どもたちにとっても、走りやすい状態で記録に挑むことができるのではないかと思います。 スタート時刻は、 ・低学年…9:00 ・中学年…9:50 ・高学年…10:45 です。 多少の時間の遅れがあるかもしれませんが、予めご了承ください。 子どもたちも、保護者の皆さんに見に来てもらうのを楽しみにしているようでした。明日は気温が上がる予報が出ていますが、寒さ対策をしたうえでご来校ください。 |
|