京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:79
総数:383078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(2月10日)

今日の献立は、

・ごはん
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・小松菜と切干大根の煮びたし
・牛乳  です。

「高野豆腐と野菜のたき合わせ」は、砂糖や薄口しょうゆなどで味付けした高野豆腐を、鶏肉、にんじん、干ししいたけとたき合わせています。高野豆腐によく味がしみこみ、やわらかい鶏肉やにんじんと一緒においしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月10日)

6年生は、理科の「わたしたちの生活と電気」の学習をしています。

電気のよりよい利用の仕方について考える学習として、必要なときのみ電気をつけることができようなプログラムを組む学習活動に取り組みます。今日は、そのためのソフトウェアである「マイクロビット」の使い方を確かめました。子どもたちも次の時間に実際にプログラムを組んでいくのを楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月10日)

5年生は、図工の「ほり進めて刷り重ねて」の作品づくりをしています。

来週の作品展で展示する版画の作品の仕上げに取り組んでいます。絵の具をていねいに塗り、バレンでこすってうつし取っています。子どもたちの力作を、作品展でご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月10日)

3年生は、国語の「たから島のぼうけん」の学習をしています。

今日は、みんなが書いた物語を読み合う交流会を開きました。自分の書いたものと比べながら、友達の物語を興味をもって聞いていました。物語を聞いた後は、どんなところがよかったかを伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(2月10日)

2年生は、図工の「まどからこんにちは」の作品づくりをしています。

来週は、いよいよ作品展です。作品展での展示に向けて、作品の仕上げをがんばっています。昨日見た時よりも飾りが増えています。
画像1
画像2
画像3

1年生 「あしあと検定(2)」(2月10日)

担当の先生からは、がんばっていたところを誉めてもらいました。みんなとてもうれしそうで、「はなまるをつけてもらったよ!」と教えてくれました。書いてもらったコメントも、うれしそうに読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「あしあと検定(1)」(2月10日)

今日は、1年生がノートを見てもらいました。1年生にとっては、はじめての「あしあと検定」です。ちょっぴり緊張しながら、担当の先生にノートを見てもらいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月9日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・筑前煮
・かきたま汁
・牛乳  です。

「筑前煮」は、煮る前に油で炒めています。油で炒めているので、鶏肉の脂と一緒になってコクが出てごはんによく合います。れんこんやごぼうの食感もよく、おいしくいただきました。「かきたま汁」は、カレーやプリプリ中華炒めとならび、実は子どもたちに人気のある献立です。ふわふわのたまごを味わって、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 あしあと検定(2月9日)

今日は、2年生がノートを見てもらいました。担当の先生からは、がんばっているところを誉めてもらいました。2年生になり、自分なりに工夫したノートが書けるようになってきていますね。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(2月9日)

コスモス学級の子どもたちの学習の様子です。

4年生は、交流学級の4年い組の友達と一緒に、総合的な学習の時間の学習をしました。ゲストティーチャーの先生のお話を、真剣な表情で聞いていました。

コスモス学級の教室では、音楽の学習で「わらべうた」に親しんでいます。「かくれんぼ」を歌い、歌に合わせて教室でかくれんぼ遊びをしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp