![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:103 総数:401969 |
【6年生】梅小路コンサートに向けて
梅小路コンサートに向けて体育館での練習がスタート。パートごとに練習をして、全体で合わせていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】刷るぞ〜
図画工作科「1まいの板から」では、彫り終わった子から順に刷る作業に入っていきました。ばれんでしっかりこすって、紙にインクをのせていきました。
![]() ![]() 【6年生】非行防止教室
1月23日(月)に非行防止教室を行いました。京都府警のスクールサポーターの方にお越しいただき、身近な行為がどのような刑に当たるのかについて、具体的にお話ししていていただきました。自分たちの行動をふり返るよいきっかけとなったようです。
![]() ![]() 【6年生】単元の学習をふり返ろう
算数科「場合を順序よく整理して」では、単元の学習をふり返る問題に挑戦しました。表や図に表して整理する方法を確かめることができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】 梅小路コンサート 前日リハーサル![]() ![]() 今日は一緒に発表する学年の友だちしか体育館にいませんでしたが、明日はきっとたくさんの保護者の方にご来校いただき、客席には人がたくさんいることでしょう。 緊張するかもしれませんが、君たちなら大丈夫。今までやってきたことを精一杯発揮してくださいね。楽しみにしていますよ♪ 【5年生】 朝読書タイムの読み聞かせ![]() 古典落語を題材にした絵本はたくさんあります。ぜひ、他のお話も読んでみましょう! 【5年生】 鬼は〜外!福は〜内! 〜給食時間の様子〜
今日の献立は2月の行事食。麦ごはん、関東煮、いわしの生姜煮、それにいり豆が付きました。
いわしの強い匂いで邪気を払うと言われています。また、「健康で幸せに過ごせますように」という願いを込めて、歳の数だけいり豆を食べます。関西では恵方巻を食べる地域も多いですね。さて、今年の恵方はどちらの方角か、知っていますか? 立春を迎えると、暦の上では春になります。まだまだ寒いですが、確実に春は近づいてきているのですね。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 国語科 「想像力のスイッチを入れよう」![]() ![]() ![]() 【5年生】 国語科・書写 「書初め」 〜世界の国〜![]() ![]() ![]() 机の上で書くか、床に座って書くか、自分でより書きやすいほうを選んで書きました。漢字とひらがなのバランス、学年と名前をどこに書くかも、よく考えていました。 【5年生】 国語科・書写 「書初め」 〜世界の国〜![]() ![]() ![]() 文字の大きさや組み立て方、中心などに気を付けて書きました。 写真は2組の学習の様子です。 |
|