![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412776 |
6年生 学習の様子「幡の学習の発表(3)」(1月27日)
最後に、発表を見に来てくださった3名の「幡の先生」から感想を聞かせていただきました。また、これから6年生が取り組む「幡」の制作についても、完成したデザインを見せて説明してくださいました。織り始めるのが楽しみですね!
幡の先生方には、お忙しい中子どもたちの発表を聞きにお越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「幡の学習の発表(2)」(1月27日)
西陣織について工場見学などを通して分かったことをもと調べ学習を進め、西陣織の歴史や特徴、作られるまでの工程などをプレゼンテーションにまとめました。全部で6つのグループが順に発表しました。
グループごとにまとめ方も様々で、それぞれのよさが出ていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「幡の学習の発表(1)」(1月27日)
6年生は、総合的な学習の時間「日本文化を知ろう〜伝え、残そう伝統文化〜」の学習をしています。
今日は、幡の先生をお招きし、これまでに取り組んできた幡の学習について、グループごとにまとめたことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1月27日)
5年生は、算数の「円と正多角形」の学習をしています。
今日は、単元テストに取り組みました。学習の成果を発揮することができたでしょうか? ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(1月27日)
4年生は、算数の学習をしています。
単元の復習に取り組んだり、デジタルドリルでこれまでの単元の復習をしたりしました。友達同士で教え合っている姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1月27日)
3年生は、国語の「ありの行列」の学習をしています。
ひとりひとりが、「ありの行列」を学習した感想を書きました。今日は、それを友達同士読み合って、よいところを伝え合いました。文章の内容や、段落の使い方などのポイントについて、よいと思ったところを付箋に書いて伝えました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(1月27日)
1年生は、生活科の「ふゆとともだち」の学習をしています。
今日は、お正月の遊びの「けん玉」をして楽しみました。「なかなかのせられない」「中皿にのせられたよ!」など、教えてくれました。みんな楽しそうにけん玉遊びをしていました。 ![]() ![]() ![]()
|
|