![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:83 総数:416129 |
1年生 学習の様子(1月12日)
1年生は、道徳の「あなたって どんな人」のお話を読み、友だち同士でお互いのよいところを見つけて伝え合うことを通して、自分や友だちの特徴に気付き、自分のよさを大切にすることの意味について考えました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(1月11日)
今日の献立は、
・ごはん ・平天の煮つけ ・黒豆 ・みそ汁 ・牛乳 です。 今日から3学期の給食が始まりました。子どもたちにとっても楽しみな給食のはじまりです。「平天の煮つけ」は、平天と鶏肉、にんじん、三度豆、たけのこをやわらかく煮ています。具におだしの味がよく染みこんでおり、とてもおいしくいただきました。「黒豆」は、スチームコンベクションオーブンで調理しています。甘みを味わっておいしくいただきました。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(1月11日)
コスモス学級では、自分たちで作った凧を運動場であげています。
今日は、ちょうどよい風が吹いていたので、少し走ると凧がふわっとあがりました。上手く風を受けると、しばらく凧がふわふわと浮いていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(1月11日)
3年生は、音楽の「いろいろな音のひびきをききとろう」の学習をしています。
「せんりつのとくちょうをかんじとろう」の学習をしています。2つの曲の旋律を図形を使って表し、曲の感じの違いを確かめています。音が跳躍する「はずんだ感じの旋律」と、「なめらかな感じの旋律」の違いに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1月11日)
2年生は、新出漢字の学習をしています。今日は、「星」という漢字を習いました。
指書きをしながら筆順を確かめ、字形や筆順に気をつけてノートに書き取りをしました。一画一画ていねいに書いています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(1月11日)
1年生は、算数の「大きいかず」の学習をしています。
ビンから出したたくさん「あめ」の数を数えるときに、どのようにすればよいかを考えました。10ずつのまとまりにすると数えやすいことに気付き、○で囲って数を数えました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(1月11日)
通用門でも、元気にあいさつをがんばりました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(1月11日)
今日は、子どもたちのあいさつ運動の日です。たてわりの3・4グループの子どもたちがあいさつをしました。
今日は気温も低く、指先が痛くなるような冷え込みでしたが、元気にあいさつをがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(1月10日)
コスモス学級では、冬休み中のみんなの様子を発表しました。友達の楽しかった思い出をみんなで聞き合っていました。
![]() ![]() 4・5・6年生 学習の様子(1月10日)
4年生は、先生のお話の後で宿題を集めていました。今週のプレジョンとプログラムの確認テストでは、しっかりがんばってほしいと思います。
5年生にとっては、最高学年に向けた3か月、6年生にとっては、小学校生活最後の3か月になります。次の学年を見据えて、やるべきことをしっかりやり切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|