京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up35
昨日:87
総数:412808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

4年生 学習の様子(1月31日)

4年生は、図工の「ひみつのすみか」の作品づくりをしています。

木の枝やどんぐりなどがうまく組み合わさって、すてきな「すみか」ができてきました。ひとりひとりに話を聞くと、目をきらきらさせて、工夫したところやがんばったところを教えてくれました。作品展で展示するのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(1月31日)

3年生は、総合的な学習の時間「大すき乾隆」の学習をしています。

これまでに、地域の方からいろいろなお話を聞かせていただきましたが、その中でみつけた「乾隆のすてき」を交流し合いました。「乾隆校に通っていてよかった」と思うことでは、「地域の方がいつも見守ってくださっているところ」「たくさんの行事をしてくださるところ」などの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「まちたんけん(2)」(1月31日)

「千本ゑんま堂」では、扉を開けて、閻魔様を見せていただきました。閻魔様は、この世とあの世の境目にいらっしゃること、人間は、天と地の間にいるから「人間」ということ、生まれた時からしたことや見たこと、聞いたことなど全て閻魔帳に書いてあるから、なんでも閻魔様はお見通し、などという話を聞かせていただきました。

無農薬・有機野菜を販売されている八百屋さんでは、色々な野菜を見せてもらい、どこから野菜が来ているのか、どうしてこの仕事をしようと思ったのかなどを教えていただきました。

ご協力いただいた地域のみなさま、お忙しい中お時間を取っていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1月31日)

2年生は、生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習をしています。

今日は、より詳しく聞きたいことをインタビューするために、まちたんけんに行きました。

はじめに、地域の和菓子屋さんに行きました。大福餅の種類や、餅の皮を作る原料、働き方などについて聞きました。休憩なしで働かれているときいて、子どもたちはとてもおどろいていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月30日)

今日の献立は、

・麦ごはん
・ポークカレー
・カラフルホットマリネ
・牛乳  です。

今日は、「ポークカレー」です。子どもたちは、1週間のはじまりの日のカレーにとてもうれしそうでした。「カラフルホットマリネ」は、新しい献立です。にんじんの赤、コーンの黄色、大豆とキャベツの緑と、彩りあざやかです。りんご酢のさっぱりした酸味によるホットマリネを、おいしく味わっていただきました。
画像1

学校生活の様子「6年生 あしあと検定」(1月30日)

今日から、今年度2回目の「あしあと検定(ノート検定)」がスタートしました。

今日は、6年生がノートを見てもらいました。担任の先生以外の先生から、ノートづくりについて評価してもらい、アドバイスを受けました。「あしあと検定」は、嘉楽中学校ブロック一貫の取組です。中学校でも、よりよいノートづくりをめざしてがんばってくださいね!
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(1月30日)

コスモス学級では、国語と算数の学習をしています。

国語では、お話を読んでいます。読む役の子どもは、読み間違いのないようにていねいに読み、聞き役の子どもたちは、お話の内容を捉えて聞いています。算数では、ブロックを積み重ねて形を作っています。いくつのブロック使っているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1月30日)

6年生は、社会の「長く続いた戦争と人々のくらし」の学習をしています。

太平洋戦争中の国民の生活の様子を調べ、分かったことを交流しました。「衣」「食」「住」「その他」の4つに分けて整理しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1月30日)

5年生は、図工の「ほり進めて刷り重ねて」の作品づくりをしています。

5年生は、一版多色刷りの版画に挑戦しています。線彫りで輪郭線を彫った後、絵の具をつけて黒色の紙に刷っていきます。絵の具の濃さを調整するのが難しいようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1月30日)

4年生は、国語の「つながりに気をつけよう」の学習をしています。

「女の子が必死で走る弟を追いかけた。」という文は、読点(「、」)を打つ場所によって、修飾する語とされる語の関係がはっきりし、様子がよりわかりやすくなります。

「女の子は必死で、走る弟を追いかけた。」

「女の子は、必死で走る弟を追いかけた。」

それぞれ、どんな様子を表しているでしょう?

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp