京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:34
総数:313208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

3年体育「チャレンジマラソン」

画像1画像2
運動場の状態が悪く、延期していたチャレンジマラソンを行いました。今日も寒い一日でしたが、自分のペースで最後まで一生懸命走っていました。「がんばって!」「ゆっくり走ったらいいよ!」と、声をかけ合う姿がとても素敵でした。

2年 チャレンジマラソンの様子

画像1
画像2
 自由参観でチャレンジマラソンを行いました。雪の影響で、体育館で行いました。今日は、5年生も間違いのないよう数えてくれました。本番で力を発揮できた子も多く、キャリアパスポートにふりかえりをしましたが、「頑張った!」とコメントを残す子がたくさんいました。
 やはり、お家の人の声かけがパワーの源のようです!!ありがとうございました。

4年総合的な学習「からだのちからをぐんぐんのばそう」

画像1画像2
 大きく成長していくこの時期に、栄養のこと、体力のこと、心の健康のこと…について調べ、発表会をしました。今まで意識しなかったことでもつながっていたり、大切だということに気づいたり、熱心に発表し、興味をもって聞いていました。成長のことに興味をもって様々な面で力をつけていってほしいです。

4年道徳「たいせつにしたい 日本の伝統と文化」

画像1画像2
 浮世絵(海をわたったジャパン・ブルー)の教材で、海外からも認められた日本の文化について考えました。浮世絵を見て、感じたことを話し合っています。外国の人々にも浮世絵が認められていることを知り、日本文化を誇りに思える機会になったようです。

よつば音楽 うたあそび

 音楽科「うたあそび」では、ギターの音や音楽に合わせて、体を動かしたり歌を歌ったりする活動を行います。行事等で歌う曲の練習やみんなで楽しむことができる手遊び歌をすることもあります。たくさん歌って音楽を楽しんでいます。
画像1
画像2

お楽しみ会

 26日(木)、年明けから1年い組に来ていた聴講生のお友達と最後の日だったので、お楽しみ会をしました。
 フルーツバスケットや震源地など、色々なゲームをして楽しみました。
「もっと遊びたいー!」という声がたくさん飛び交う楽しい時間になりました。
画像1画像2

すきまちゃんのすきなすきま

画像1
 25日(水)の参観日に、図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。
 段ボールで作った小さな「すきまちゃん」が好きそうな隙間を探し、タブレットで撮影をしました。
 みんな教室内でいろいろな隙間を見つけていました。

 最後に、みんなで「すきまちゃんクイズ」を出し合い、どこの隙間にいるのかを当てあいっこしました。
画像2

2年 5年生ありがとう!

画像1
画像2
画像3
 2年生と5年生がペアになり、チャレンジマラソンを行いました。練習の時も、5年生は優しくみんなの記録をとってくれていました。5年生に、「〇周走れてたよ〜すごい。」と言ってもらいうれしかったそうです。ありがとう。

2年 1メートルってどれくらい?

画像1
画像2
 算数科で、1メートルの長さについて学習しています。1メートルとぴったりになるものを見つけたり、自分が予想して長さを測ったりしています。長さの感覚が身につくといいなと思います。

1月25日の学校

画像1
 今期最強の寒波。昨夕から降り出した雪で真っ白の世界になりました。今朝は登校も出勤も大変でした。明日も引き続き寒波の影響が残るようです。みなさん、お気を付けください。
 
 登下校の際には、足を滑らせないように、走らずに踏みしめて歩く、でも前もしっかり確認して…子どもたちへ登下校の安全について、ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。

 校門の右わきに耳付きの雪だるま。管理用務員さんによると、朝一にはあったそうです。かわいい…。でも正門付近は雪を寄せたり清掃をしたりすることがあります。その際に壊してしまうかもしれません。次からは少し別の場所に…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp