![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:28 総数:372418 |
力強く合奏!
5年1組は、音楽科で、「キリマンジャロ」という合奏しました。壮大な山の姿を想像し、曲想を生かしながら力強く演奏しました。みんなで気持ちよく演奏ができました。
![]() 風を切って
6年2組は、音楽科で、「風を切って」という曲を学習しました。パートの役割や旋律の特徴に合う楽器を選ぶなど、曲想を生かしながら楽しく合奏しました。
![]() 冬を明るく暖かく
6年1組は、家庭科で、「冬を明るく暖かく」という単元を学習しました。寒い冬を暖かくするには、こたつやストーブの使用、衣類の生地の工夫や色の工夫などが大切なことがわかりました。
![]() 三角形と四角形
2年生は、両学級とも算数科で、「三角形と四角形」を学習しました。作った四角形の角の大きさや辺の長さについて、三角定規などを使って調べました。
![]() ![]() 道徳
3年2組は、道徳で、「卓球は4人まで」というお話を読み、問題点について考えました。みんなで仲良く過ごすために、どんなことを大切にしなければならないかがわかりました。
![]() 分数
3年1組は、算数科で、分数の学習をしました。かさが分数で表せることを学びました。10分の1リットルの表し方がよくわかりました。
![]() 水の温度と体積
4年2組は、理科で、水の温度と体積について学習しました。試験管の上に1円玉をのせ、手で試験管を握るとどうして1円玉が動いたのかを考えました。
![]() 小数のわり算
4年1組は、算数科で、小数のわり算を学習しました。7.2÷3を筆算で解きました。小数点をどこに打てばよいのか、気を付けて計算しました。
![]() おやじの会主催の逃走中
27日(日)の午後、船岡山でおやじの会主催の逃走中が行われました。乾隆・紫明・紫野の3校合同で行われました。
久々の開催ということもあってか、たくさんの子どもたちが参加していました。また、地域や保護者の方、卒業生などがハンターとして参加しました。子どもたちは、逃げる途中で様々なミッションに挑戦したり、「ハンターが来たー!」と、声を掛け合いながら一生懸命に逃げたりしていました。子どもも大人も、たくさん汗をかきながら楽しみました。 開催に関わってくださった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
児童会本部委員会では、毎朝、あいさつ運動に取り組んでいます。エントランスで、「おはようございます。」と声をかける姿は、実に頼もしいです。一生懸命の呼びかけに応え、みんなが進んであいさつを交わせるようになればと願っています。紫野小学校のみんなが、素敵なあいさつで、心と心を繋げていきましょう。
![]() ![]() |
|