京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:78
総数:371808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

電磁石

 5年2組は、理科で、電磁石の学習に取り組みました。電磁石に引き付ける力をもっと強くするにはどうすればよいかを考えました。電流の強弱により、大きな変化があることを知りました。
画像1

小数のひき算

 3年1組は、体育科で、小数のひき算を学習しました。0.8−0.2の計算にチャレンジしました。0.1がいくつ分になるのかを考え、解いていきました。
画像1

この色は?

 1年2組は、英語活動で、色についての表現を学習しました。ペンさんという英語の先生が出演されている動画を見て、ネイティブな発音を学びました。声に出すことにより、さらに楽しく活動ができました。
画像1

たこたこあがれ!

 1年1組は、生活科で、昔の遊びを体験しました。ナイロン袋を使って、「簡易だこ」を作りました。袋に空気が入ることによって、浮き上がることに気付きました。次の時間に、運動場でとばしてみました。
画像1

旅立ちの日に

 6年1組は、音楽科で、「旅立ちの日に」という曲を学習しました。文字通り、卒業の曲です。詩の一言一言をかみしめながら、優しく歌いました。
画像1

あいさつスタンプ

 児童会本部委員が、「みんなが気持ちよくあいさつを交わせるように」という願いから、あいさつスタンプを企画、実行しました。朝、エントランスで全校のみんなを迎え、あいさつができた人の用紙に、スタンプを押していました。普段に増して、気持ちのよいあいさつの声が響いていました。
画像1
画像2

磁石の働き

 3年1組は、理科で、磁石の学習をしました。磁石に引き付けた鉄がどう変化するのか、実験で確かめました。しばらくつけておくと、鉄が磁石になることがわかりました。
画像1

復習

 6年2組は、算数科で、「比例のグラフ」について復習しました。速さ、時間、道のりの関係を調べ、グラフに表すことで、比例の学習を振り返りました。
画像1

様子を表す言葉

 2年2組は、国語科で、様子を表す言葉について学習しました。「雨が 降っています」という文を詳しくするために、「どのように」のフレーズを考えました。強く、激しく、たくさん等の言葉を見付けました。
画像1

数とたし算、ひき算

 2年1組は、算数科で、「数とたし算、ひき算」について復習しました。100を5個と10を3個集めるといくつになるのか考えたり、筆算の仕方を想起したりしました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp