京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:46
総数:383319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 フレンドリー活動の打ち合わせ

画像1画像2
 来週のフレンドリー活動に向けて,6年生のリーダーと一緒に遊びの打ち合わせをしました。今までは「今回の遊びは何かな……」と楽しみにしている側でしたが,高学年になり,企画・運営する側になりました。

 下級生が楽しんでくれると嬉しいですね。

【1年生】国語科「くちばし」

 いろいろな鳥の「くちばし」について読んでいます。「もんだい」と「こたえ」,「せつめい」の分を見つけながら読んでいきました。
画像1
画像2

【1年生】 ミッフィータイム 読聞かせの時間

 今日は初めての「ミッフィータイム」でした。ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。楽しい読書タイムとなりました。次のミッフィータイムも楽しみですね。
 
画像1
画像2

【1年生】 給食の時間

 今日は初めての水遊びでした。水遊びでしっかり体を動かした後の給食の時間です。おかわりもしっかりして,たくさん食べました。
画像1
画像2

うぐいす 読書月間 読み聞かせ「100かいだてのいえ」

画像1画像2
 学校司書の一島先生に来ていただき,大型絵本「100かいだてのいえ」の読み聞かせをしてもらいました。大きな絵本をじっと見ていました。先生が「次の階には誰が住んでいるでしょう?」と聞かれると,絵本の絵を見て「へび。」と答えていました。

 毎日,本を読み,読書ノートに記録しています。30冊読めたので,先生からシールをもらって,読書ノートに貼りました。表紙にはスタンプを押してもらいました。これからも,楽しく読書を続けていきたいです。

【1年生】図画工作科「みてみてあのね」〜鑑賞会〜その2

 2組の様子です。友だちの作品のよいところを今後取り入れていきたいですね。
 楽しい鑑賞会ができました。
画像1
画像2

【1年生】図画工作科「みてみてあのね」〜鑑賞会〜 その1

 今日は,描いた絵を友だちに見てもらって,お話ししました。友だちのお話を聞いて,友だちの絵のいいなと思ったところを伝えました。1組の鑑賞会の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科「さかせたいな わたしのはな」

 あさがおの葉が成長しました。今日は,肥料をやった後,観察しました。
 「前と比べて,葉っぱが大きくなりました。」「葉っぱをさわると,ふわふわしていました。」などと,気が付いたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 理科 「生命のつながり[1] 植物の発芽と成長」

 実験を通して,発芽に必要な条件や,種子の中に養分が入っていることが分かりました。今度は,植物の成長に必要な条件は何であるのかを考えます。

 今までの植物を育てた経験も,予想の材料になりますね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 国語科 「日常を十七音で」

画像1
画像2
画像3
 日常で感じたことや見つけたことを使って,俳句を作る学習です。

 ロイロノートの共有機能を使い,作った俳句を友だちと交流しました。交流することで,新たな視点に気が付いたり,友だちが作った俳句の良さを味わったりすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp