京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/18
本日:count up1
昨日:52
総数:402016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生【雪遊び】

 校庭に雪が積もったので、みんなで楽しく雪合戦や雪だるま作りをしました。
 体育倉庫に氷柱ができているのを見つけて「こんなに大きな氷柱を初めて見た!」「氷柱ってどうやってできるのかな?」と興味津々の様子でした。(写真3枚目)
 明日も雪がのこっていたら、みんなで遊びたいですね。
 
画像1
画像2
画像3

うぐいす 「造形展に向けて」

画像1画像2
 造形展に向けて,恐竜ワールドを作っています。今までに,紙粘土やガムテープなどを使って,たくさん恐竜を作ってきました。今日は,その恐竜たちを置くジオラマを作りました。画用紙をちぎって1枚1枚丁寧に土台に貼り付けていきました。最後には,火山を作って噴火している様子を表現していました。

うぐいす 日常生活「雪が降ったよ。」

画像1画像2
 今日は,たくさん雪が降ったので,嬉しくてうきうきしながら登校してきました。運動場には,いっぱい雪が積もっていたので,雪遊びをしました。小さな雪だるまを作ったり,他の学年の友達とつららを見たりして,楽しい時間を過ごしました。

【3年生】社会科 消防士さん・消防団の方にインタビュー

画像1
画像2
画像3
 現在3年生は、社会科の「安全なくらし」の単元で、火事や消防についての学習をしています。今日は、消防署の方や消防団の方に来ていただきお話を伺いました。

 「消防士さんはこんなに重い物をもって動き回るんだな。」
 「地域のために、普段は別のお仕事をしている人も協力して救助をしているんだな。」
と、実際に消防車を見たり、消火の器具に触れたりすることで、子どもたちの理解が深まっていきました。

 これから、お話を聞いたことをもとにさらに学習を進めていきます。

【3年生】理科 じしゃくのふしぎ

画像1
 理科の学習では「じしゃくのふしぎ」に入りました。
 生活の中で身近な磁石ですが,いったいどのようなものなのか。
 導入では遊びも取り入れながら,科学に触れていきます。

【3年生】梅小路コンサートに向けて

画像1画像2
 音楽で学習したことを発表する梅小路コンサートが
近づいてきました。
 みんなで合奏を披露しようと一所懸命練習中です。

【6年生】今、伝えたい!これからの私

 国語科では「今、伝えたい!これからの私」の単元で、将来の自分について語ります。どんな話をするのか、ロイロノートにまとめたアウトラインをグループのメンバーに紹介しました。
画像1画像2

【6年生】体ほぐしの運動

 体育科では「体ほぐしの運動」に取り組みました。円陣を組んで、持っているボールを隣の人にパス!投げてすぐにキャッチするのがなかなか難しかったようです。
画像1

【6年生】社会「たしかめよう」テスト

 社会科では「たしかめよう」のテストに取り組みました。2学期までの内容をおさらいすることができました。
画像1画像2画像3

【5年生】 梅小路コンサートのために楽器搬入!

画像1
画像2
画像3
 梅小路コンサートに向けて、裏方としても頑張る5年生です。今日のお昼休みに、音楽室から体育館に楽器を搬入しました。重くて大きな楽器ばかりですが、力を合わせて安全に気を付けながら運ぶことができました。

 実は、今日の朝休みも、入学説明会の会場設営のために手伝いをしてくれた子どもたち。人のために進んで気持ちよく力を貸すことができる姿、とても素晴らしいなと感じます。どうもありがとう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp