京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:38
総数:670814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【きのこスパゲティ】

 11月9日(水)の献立は「小型コッペパン・きのこスパゲティ・ほうれん草のソテー」でした。
 給食では生のきのこは、旬である今だけ使用しています。ふだんのきのこは、干しいたけを使っています。今日は「エリンギ・しいたけ・まいたけ」を使ったきのこスパゲティが登場しました。
 スパゲティ大好きな子たちにとても好評でした。
画像1
画像2

【4年生】図画工作『ほって すって 見つけて』1

 図画工作では今年も版画の学習に取り組みます。4年生では初めて彫刻刀を使っての木版画にチャレンジします。まずは下絵をかきます。4年生の版画は「きれいな模様」を表現したいと思います。好きに動かして、おもしろい模様がたくさんできました。
画像1

【4年生】 社会見学1 『蹴上浄水場』

 蹴上浄水場に行ってきました。初めに、蹴上浄水場に入ってきたばかりの水を金網から覗いて見ました。汚れが浮いていて、濁った水で子どもたちは驚いていました。その水がだんだんときれいになっていく様子を見学していきました。最後には、ろ過砂の洗浄を見せていただき子どもたちは興味津々でした。今回を教えていただいたことを社会科の学習でさらに深めていこうと思います。
画像1

【4年生】社会見学2『インクライン』

 社会見学に行きました。秋晴れの気持ちのいい日でした。
 今、社会科で「疎水」の学習しています。その学習に出てくるインクラインの見学に行きました。インクラインとは、南禅寺の近くにあり、全長600m近くにもなる傾斜鉄道跡で、高低差約30m以上の琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために作られたものです。今回の見学をもとに、社会でも詳しく学習を進めていきます。
画像1

【4年生】 社会見学3『京都市動物園』

画像1
 京都市動物園にて、待ちに待ったお弁当タイムでした。気持ちの良い秋晴れの下、みんなで一緒に食べるお弁当は最高でした。
 お弁当の後は、グループで園内を回りました。ほとんどのグループがすべての動物を見ることができたようです。キリンやゾウなど、大きな動物が人気でした。

【5年生】体育「ベースボールが始まりました。」

画像1
画像2
 体育ではベースボールが始まりました。野球を知らない児童にとっても分かりやすいよう、みんなに分かりやすいルールに変えて学習しています。本日は2回目の学習。ルールにも慣れて、チームのみんなで打順や守り方を工夫している様子が見られだしました。

【5年生】音楽「学習発表会に向けて」

画像1
画像2
 音楽では、学習発表会に向けて合奏の練習をしています。木琴や鉄琴やリコーダーなど、それぞれの楽器が奏でるメロディを上手に重ね合わせています。

【5年生】理科「もののとけ方を調べよう。」

画像1
画像2
 理科では、ものが水に溶けた後、重さはどうなるのかやどのように溶けていくのかを調べています。しっかり予想を立てて、実験しています。

【4年生】体育『ソフトバレーボール』

画像1
 ソフトバレーボールの学習が始まりました。声をかけ合いながら、ボールを落とさないようにつないでいます。どんどん上手になる4年生。ポジションを考えたり、攻めにつなげたりしながら、作戦を工夫しながらがんばっています。

【3年生】3小学校交流会を行いました

画像1画像2画像3
 3年生は、嵐山小学校と広沢小学校の3年生とオンラインでの交流会を行いました。
 この日のために、国語科の「わたしたちの学校じまん」の学習で、学校や地域のすてきなところを紹介できるように、グループごとに原稿を書いて発表の練習をしてきました。発表では、練習の成果を発揮し、ゆっくりと伝わるような声の大きさや速さで伝えることができていました。他の学校の発表を聞いて、「いろいろな植物があることは似ているね。」、「ロング昼休みがあるなんていいなぁ。」、「学校図書館が大きくなったなんてすごいな!」など、それぞれの学校の特徴を感じ取ったようでした。
 オンラインではありましたが、他の小学校の3年生とも交流をすることができ、貴重な経験になりました。嵐山小学校と広沢小学校のみなさん、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp