京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up75
昨日:94
総数:1016993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

1年 ふゆとともだち

雪が積もりました!!絶好のチャンス!!
と1年生は朝から生活科の学習をしました。
雪に触れてみたり,固めてみたり・・・
いろいろな発見がありました!

画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「たのしく うつして」

画像1
画像2
画像3
 1月25日(水)
 2年生は図画工作科「たのしく うつして」に取り組んでいます。
 作品のテーマは「自分と生き物」。
 まずは,画用紙を切って,型紙をつくりました。そして型紙に絵の具を付けると,どのようになるかを練習しました。

 次回は,4つ切りの画用紙を使って,「自分と生き物」の世界を展開していきます。さて,どんな作品になるのでしょう??

雪が積もりました

画像1
画像2
画像3
運動場に薄っすら雪が積もりました。

朝から子どもたちは楽しそうに雪遊びをしていました。

残念ながら中間休みには雪も溶けてしまいましたが、久しぶりの雪にとっても楽しそうに過ごしていました。

3年生 算数科

画像1
画像2
同じ形の正三角形や二等辺三角形をしきつめていろいろな模様づくりを楽しんでいます。

自由に考えることで、図形についての見方や感覚を養っているんだと思います。

しきつめた模様の中から色々な形を見つけています。


6年生 外国語

画像1
画像2
画像3
今日の外国語はALTのルーニー先生と外国語専科の萩原先生の授業でした。

英語が飛び交う授業を子どもたちはうけています。すごいです・・・。

英語でなりたい職業を聞いたり伝えたりしています。

What do you want to be? I want to be〜.

2年生 国語科「おにごっこ」

画像1
画像2
画像3
 1月23日(月)
 2年生は国語科で説明文「おにごっこ」を読み進めています。今日は,読んだ上でお話に紹介されている「あそび方」とその「おもしろさ」「楽しさ」について,本文から考えました。

 「これって,“ふえおに”のことやんな!」
 「待って待って,この遊び方って高おにとか,色おにの遊び方に似てるやん!」

 本文を読みながら,自分の経験と結び付けている2年生たちです。

1年 英語活動

英語活動の学習をしました。
今回もルーニー先生に来てもらいました。
今回は“A Beautiful Butterfly”の絵本を
読み聞かせしてもらいました。(もちろん英語です!)
その後,お話に出てきた色の言い方を
覚えました。
画像1
画像2

Let's try it!  おそとであそぼう!みんなであそぼう!

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会「ふれあい委員会」の方々の運営で、「おそとであそぼう!みんなであそぼう!」が実施されました。

「どんじゃんけんぽん」「やだるまさんがころんだ」「ぼうがい とっぱ」など寒さを忘れるくらい、みんなで元気いっぱい、からだを動かし遊びを楽しみました。



Let's try it 英語を楽しもう

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会「学びの委員会」の方々の運営で、「英語で楽しもう」が実施されました。

絵本のスイミーを英語で読み聞かせしていただきました。

その後、ジェスチャーゲームなどを通して英語を楽しみました。

Let's try it 五色百人一首

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会「学びの委員会」の方々の運営で、五色百人一首が実施されました。

百人一首を5つのグループに分けて20枚ずつ色分けしたものを3〜6人で札をとりあいます。

たくさんの子どもたちが参加し楽しんで活動できました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp