![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412805 |
3年生 学習の様子(1月18日)
3年生は、総合的な学習の時間「大すき 乾隆」の時間に、乾隆学区のことについて学びを深めています。
今日も、昨日に続き地域の方をゲストティーチャーにお招きし、昔のくらしの様子についてお話を聞かせていただきました。今日は、千本通の商店街の歴史や、昔の乾隆小学校の様子などについてのお話を聞かせていただきました。昔は、乾隆小学校にも1,000人近い子どもたちが通っていたことや、石炭を使ったストーブが使われていたことなどは、子どもたちにとっても驚きのお話だったようです。 お忙しい中子どもたちのためにお話をしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(1月18日)
2年生は、道徳の「わたしたちの校歌」のお話を読み、「わたし」が校歌を歌いながら学校のことをどのように思っているのかを考えることを通して、自分たちの学校の魅力にふれ、より楽しい学校生活にしようとすることの大切さについて考えました。校歌にこめられた願いについても考えをめぐらせることができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(1月18日)
1年生は、音楽の「にほんのうたをたのしもう」の学習をしています。
遊び歌である「おちゃらかほい」をみんなで楽しみました。じゃんけんに勝ったときと負けたときのポーズを覚え、2人や3人でいっしょに遊びました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(1月18日)
朝は気温が低く、元気な声であいさつするのもなかなか大変ですが、どちらのグループの子どもたちも、がんばってあいさつをしていました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(1月18日)
今日は、たてわりグループによるあいさつ運動の日です。たてわりグループ5・6の子どもたちが、正門と通用門に分かれてあいさつを行いました。
![]() ![]() 今日の給食(1月17日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・ポークビーンズ ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 「ポークビーンズ」は、ほくほくの大豆とやわらかい豚肉を、甘酸っぱいトマト味でおいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、子どもたちにも人気の献立です。彩りもあざやかで、ほうれん草とコーンの甘みを味わっていただきました。 ![]() 3年生 学習の様子(1月17日)
3年生は、総合的な学習の時間「大すき 乾隆」の時間に、乾隆学区のことについて学びを深めています。
今日は、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、昔のくらしの様子についてお話を聞かせていただきました。特に、昔の「お正月」の様子について詳しくお話してくださいました。子どもたちは、今と様子の違う年越しの様子やお正月の過ごし方について、真剣にお話を聞いていました。 ゲストティーチャーの先生には、お忙しい中子どもたちのためにお話をしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ(1月17日)
今日は、3・4年生とコスモス学級の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
3・4年生の子どもたちは、とても静かに読み聞かせを聞いていました。コスモス学級の子どもたちは、お話に興味津々で、身を乗り出して絵を見に行っていました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(1月17日)
コスモス学級では、タブレットを使った学習をしています。
さまざまなアプリケーションの中から、自分に合ったものを選んで活動していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(1月17日)
5年生は、外国語科の“where is the gym? ”の学習をしています。
デジタル教材の音声を聞き取り、いろいろな道具が部屋のどこにあるのかを聞き取っていました。“in”“by”“on”“under”などの単語を聞き取って答えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|