京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:76
総数:414313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 学習の様子(12月20日)

6年生は、音楽の「詩と音楽の関わりを楽しもう」の学習をしています。

歌詞の表す情景や気持ちを想像しながら、「ふるさと」を歌いました。旋律の変化と強弱の関係を意識し、曲の山に向かってもりあげて歌っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月20日)

5年生は、社会の「これからの工業生産とわたしたち」の学習をしています。

資料から、現在の日本の工業生産の抱える問題について考え、改善するためにどのような取組が進められているのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月20日)

4年生は、理科の「ものの温度と体積」の学習をしています。

あたためられた金属の体積はどのように変化するのかを確かめるために、金属球とそれがちょうど通り抜けるくらいの大きさのリングの器具を使って実験しました。はじめは、金属球は輪の中を通り抜けましたが、ガスコンロで金属球を温めると、輪の中を通らなくなってしまいました。目にはわからないくらいの違いですが、「金属をあたためると体積が大きくなる」ことが確かめられました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月20日)

3年生は、音楽のリコーダーの練習をしています。

今日は、右手を使う音「ファ」「ミ」「レ」の練習をしました。低い音は、ソプラノリコーダーがいちばん苦手な音です。穴のふさぎ方、息の入れ方をどのようにすると美しい音色で演奏できるかを考えながら吹いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(12月20日)

2年生は、図工の「たのしかったよ ドキドキしたよ」の作品づくりをしています。

自分の楽しかったことやドキドキしたことなど、その時の様子を思い出しながら、自分の表したいことを見付けて絵に表しています。作品は完成に近づいてきました。コンテの粉を使って、ふんわりやわらかい感じをつけたしたり、筆に含ませた絵の具をはじいてしぶきを表現したりするなどして、作品の仕上げを行っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月20日)

1年生は、国語の「ものの 名まえ」の学習をしています。

これまでに「がっき」「くだもの」「はな」「さかな」などの名前をたくさん集めました。それらでお店屋さんを開くために、名前と絵をカードにかいています。何のカードを作るか相談している様子がとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級「みんなげんき会」(12月19日)

コスモス学級では、久しぶりに上京支部の育成学級や北総合支援学校の友
達とのリモート交流の「みんなげんき会」がありました。

みんなで一緒に歌ったり、「サンタのたからさがし」をしたりして楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(12月19日)

 着物の学習の後半は、2つのグループに分かれて、着物を羽織らせてもらったり、実際の着物や西陣織の帯を触らせていただいたりして、そのよさに触れました。
 「着物のことをたくさん知れてよかった」「西陣織という伝統産業を大切にしていきたい」「西陣織の帯の手触りがいろいろ違うことが分かった」「学校で着物を着ることができてうれしかった」等の感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(12月19日)

 2年生は、地域の伝統産業である西陣織や着物のことについて、大学生の方から教えていただく学習をしました。
 まずは、大学生が中心となって作った「きらきらきもの」という絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 そして、着物のことや西陣織のことについて知っていることや思ったことをグループごとに交流しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月19日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・あげたま煮
・ごま酢煮(ゆず)
・牛乳  です。

「あげたま煮」は、油あげにだしのうま味がたっぷりと染みこみ、ごはんと一緒に食べるといつもの何倍もごはんをおいしくいただくことができました。「ごま酢煮」は、いつもと違って「ゆず」が使われているゆず風味のごま酢煮でした。さっぱりとした香りが加わり、とてもおいしくいただくことができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp