![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410429 |
【5年生】 算数科 「割合」
「元にする量」「比べる量」「割合」の関係性を理解して、問題を解きます。
「○%オフ」「○割引」という考え方が分かれば、買い物をするときにとても役立ちますね! ![]() ![]() ![]() 【6年生】音読劇に向けて
国語科「狂言 柿山伏」では、音読劇に向けて練習をしていきました。声の調子を変えたり大きさを変えたりと、各ペアともに工夫をしながら練習を進めていました。
![]() 【6年生】バスケットボール
体育科では「バスケットボール」の学習が始まりました。ドリブルをしながらおにごっこをしたり、連続シュートの回数を競うゲームをしたりして、少しずつ慣れていきました。
![]() ![]() 【6年生】見積もりを使って
算数科「わくわく算数ひろば」では、見積もりを使って1aあたりの田んぼからお茶わん何倍分のお米がとれるのかを計算する方法を考えました。
切り上げや切り捨てを使って出した答えが本当の答えより大きいのか小さいのかを判断して、答えに「〜より多い」「〜より少ない」と表記していきました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】まちにあるものを尋ねよう
外国語科「This is my town」では、自分のまちにあるものとないものを友だちと伝え合う活動をしました。たくさん交流して紹介ポイントを集めていきました。
![]() 【6年生】my townビンゴ
外国語科「This is my town」では、3×3のまちを作りました。アミル先生が話す「We have a〜」に続く場所に英単語を聞きとってめくる子どもたち。素早くビンゴできた子はポイントゲットです。
![]() ![]() 【6年生】狂言について理解を深めよう
国語科では「『柿山伏』について」の文章を読み、狂言について理解を深めました。人間は「かしこさ」と「おろかさ」の2つを同じように持っていること。狂言はそれを理解して生きることの大切さを教えているのだと、教材文から学びました。
![]() 【5年生】 クリスマスラッキーキャロット 〜給食時間の様子〜
今日のクリームシチューに入っていたラッキーキャロットは、クリスマスをモチーフにしたものでした。
調理員の皆さんは、子どもたちが楽しく食べられるように、と、いつも工夫を凝らしてくださっています。美味しい楽しい給食を、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() うぐいす 交流学習 総合「金箔押し体験」![]() ![]() ![]() その後、指導の先生に金箔をつけるための液を塗ってもらいました。そして、薄い金箔をそうっとお皿の上にのせて貼り付けました。この作業が難しいのですが、とてもうまくできたので、「上手!上手!」とほめてもらいました。先生に金箔をきれいに払って光沢を出してもらうと、ピッカピカになりました。 最後に、マスキングテープをはがすと、立派なお皿ができました。どの作業も、真剣に丁寧にできました。仕上がったお皿を見て満足そうな顔をしていました。 うぐいす 交流学習 理科「水の温度と体積」![]() ![]() 今回は、温度が変わると試験管の中の水の体積がどう変わるかについて確かめました。あったためられたとき、試験管の水の水面がほんの少し膨らみました。その様子を、じっとみんなで見つめました。 スポイドで水を入れたり、出したりすることにも興味津々でした。また、うぐいす学級でもスポイドを使ってみたいと思います。 |
|