![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:76 総数:1268171 |
道徳の授業(3年生)22回目
今日の5時間目は道徳の授業です。
3年1組では、「スマホに夢中!」という読み物資料を使い、「節度・節制」をテーマにみんなで考えました、 スマートフォンを買ってもらい夢中になった主人公。弟や母親の忠告があったにも関わらず、夜更かしをして、待ち合わせに遅れそうになります。待ち合わせ場所に急ぐ主人公は、慌てて歩きスマホで友達に返信していたために、駅の階段を踏み外す事故を起こしてしまいます。 この主人公の行動を通して、安全で望ましい生活習慣とは何かを考えました。 歩きスマホの危険性について。 夢中になることで周囲が見えなくなることについて。 他人への迷惑と心配をかけてしまうことについて。 自分の欲望がコントロールできないことについて。 ・・・ 3年生ですので、受験シーズンが迫る今、本当に考えないといけない・・と書いている生徒もいました。 自分を見つめ直し、生活習慣を正すことは、この時期、本当に大切ですね。 ![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習3
みんなが幸せに暮らしていくために、私たちができる心配りはたくさんありますね。歩きスマホをしない、自転車のスピードを出し過ぎない、傘を斜めに持たないなど。こうのようなことも、講師の方からお話頂いたことです。また車の運転席に乗車する時のシーンを実際に、見せていただきました。貴重な機会をいただけたことに、心から感謝したいと思います。講師の皆様、本当にありがとうございました。
![]() 1年生 人権学習2
11月29日(火)人権学習では、肢体不自由の方たちを講師としてお招きし、貴重なお話を聞くことができました。得意なことは認め合う。苦手なことは助け合う。それが「人権が尊重される社会」になり、「共生社会」へつながることを学びました。3名の講師の方に直接お話を聞いたり、車の運転席に乗車する時のシーンを見せていただいたり、パラリンピックで獲得されたメダルを見せていただいたり…。この日の会場はとても温かい雰囲気に包まれていました。一人ひとりの思いやりから「やさしい社会」になっていくよう、行動に移せるようにしていきたいですね。
![]() ![]() 1年生 人権学習1
11月28日(月)人権学習で、「ちがいのちがい」をクラスで話し合い、考えを深めました。「あってはいけない違い」をなくすことが、私たちの人権を守ることにつながることを学びました。各クラス、しっかり意見を出し合い、共通理解することができました。
![]() 合同運動会![]() ![]() 2年 テスト前学習会
現在テスト前のため部活はありませんが、放課後に自由参加で学習会を行っています。本日は30名程の参加でした。自習形式でみんな黙々と取り組んでいます。
![]() ![]() 2年 陶芸教室
昨日、2年生は美術の時間を使って陶芸教室を行いました。みんな楽しそうに取り組み、お互いに作品の出来を褒め合っている仲間もいました。作品はアトリエの方にお預けし、焼いてもらって完成です。出来上がりが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 珍事![]() 新体制へ
昨日は本部役員選挙でした。本日は後期学級役員の選出や教科係等学級での係決めが行われました。前期からの継続であったり、初めての役員や係であったりと状況はそれぞれだとは思いますが、しっかりその責務を果たしてください。頑張れ!2年生!
![]() 次を担う
本日は生徒会本部役員選挙及び立会演説会が行われました。結果として当落があるのは仕方のないことですが、みんな全力でここまで取り組んでくれました。きっと次の二条中を担うための力がついているはずです。本部だけではなく、委員会や学級で活躍してくれることを信じています。応援弁士や選挙管理委員会のみなさん。立候補者への協力や選挙の運営等、ありがとうございました。
![]() ![]() |
|