![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412856 |
2年生 学習の様子(1月11日)
2年生は、新出漢字の学習をしています。今日は、「星」という漢字を習いました。
指書きをしながら筆順を確かめ、字形や筆順に気をつけてノートに書き取りをしました。一画一画ていねいに書いています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(1月11日)
1年生は、算数の「大きいかず」の学習をしています。
ビンから出したたくさん「あめ」の数を数えるときに、どのようにすればよいかを考えました。10ずつのまとまりにすると数えやすいことに気付き、○で囲って数を数えました。 ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア読み聞かせ(1月11日)
今日は、1年生と6年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。
どちらの学年も、真剣な表情でお話を聞いていました。1日のはじめに、ひととき本の世界に浸ることができました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(2)」(1月11日)
通用門でも、元気にあいさつをがんばりました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動(1)」(1月11日)
今日は、子どもたちのあいさつ運動の日です。たてわりの3・4グループの子どもたちがあいさつをしました。
今日は気温も低く、指先が痛くなるような冷え込みでしたが、元気にあいさつをがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(1月10日)
コスモス学級では、冬休み中のみんなの様子を発表しました。友達の楽しかった思い出をみんなで聞き合っていました。
![]() ![]() 4・5・6年生 学習の様子(1月10日)
4年生は、先生のお話の後で宿題を集めていました。今週のプレジョンとプログラムの確認テストでは、しっかりがんばってほしいと思います。
5年生にとっては、最高学年に向けた3か月、6年生にとっては、小学校生活最後の3か月になります。次の学年を見据えて、やるべきことをしっかりやり切ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1・2・3年生 学習の様子(1月10日)
始業式の後、それぞれの教室では3学期はじめの学級活動を行いました。
担任の先生から、新しい年のはじめにどんなことを大切にしてほしいかについてお話をしてくださいました。3か月後には、みんな1つずつ学年が上がります。これからの3か月をどのように過ごしていきたいかについて考えながら聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「3学期始業式(2)」(1月10日)
校長先生からは、はじめに今年の「干支」の話をしてくださいました。
今年は「卯(うさぎ)」年ですが、十干では「癸」にあたります。「今までの努力が実を結び、勢いよく成長し、飛躍するような年になると言われる『癸卯(みずのと う)』の年にあやかり、蓄えた力を発揮して、いろいろなことに挑戦しましょう。」とお話しくださいました。1年のはじめにしっかりと目標を立て、充実した1年を過ごすことができるようがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「3学期始業式(1)」(1月10日)
1校時に、体育館で3学期の始業式を行いました。
はじめに、校歌静聴をしました。声を出して歌うことはできませんが、体育館に掲示されている歌詞を読みながら、心の中で歌ってくれていたと思います。次に、校長先生からのお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() |
|