![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:17 総数:410195 |
【6年生】3学期始業式
1月10日(火)より3学期がスタート。始業式はオンラインで行いましたが、みんなきちんと話を聞くことができました。
![]() 【5年生】 図画工作科 「ほり進めて 刷り重ねて」![]() ![]() ![]() 【5年生】 社会科 「情報を生かす産業と 情報を生かす私たち」![]() ![]() 【5年生】 第2回 ジョイントプログラムテスト
今週、ジョイントプログラムテストに取り組んでいます。今回は4教科で範囲も広いです。しっかり集中して、学習の成果を発揮しようと頑張っています!
![]() ![]() 【2年生】図画工作科「にぎにぎねん土」
ねん土をにぎったりひっぱたりしてできる形から、動物や人を作りました。
ぎゅっとにぎるだけではなく、つかむようににぎったり、にぎったものをひっぱたりと様々なにぎり方を試すことで、色々な形ができて面白かったですね。 学習の後半には「ひねり出し」技法にも挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】身体計測
身体計測の前に腸の働きについて学習しました。
小腸に見立てたものを実際に目の当たりにし、自分たちの体の中に、こんなにも長い器官が入っていることに驚いていました。 小腸の役割についても教わり、毎日しっかりと便を出すために「早寝早起きをして、十分な睡眠をとる」「水分をとる」「朝ごはんを食べる」「体を動かす」ことが大切であると学びました。 ![]() ![]() 【2年生】避難訓練
地震が発生した際に、どのような行動をとるのが良いかを学級で話し合いました。
教室・図書室・体育館・運動場・家と様々な場所を想定して、この場所ではこういったことに気を付けなければならないねと具体的な話し合いが出来ました。 自然災害はいつ、どこで発生するか分からないので、1回1回の訓練を大切にしていきたいですね。 ![]() ![]() 委員会活動
5・6年生が委員会活動に取り組んでいました。
今年度も残す時間が少なくなってきましたが、3学期のみんなの学校生活が楽しいものになるように、いろいろな企画を考え、準備をしていました。 6年生から5年生へ委員会活動でのがんばりが引き継がれていきます。 ![]() ![]() 【5年生】 フレンドリー活動に向けて、担当の先生と相談
6年生と打ち合わせた内容を、フレンドリーの担当の先生に相談しに行きました。無事、報告が負えられてホッとした様子も。
いよいよ来週の火曜日が本番です! ![]() 【5年生】 家庭科 「気持ちがつながる家族の時間」
冬休みの宿題にしていた「団らん計画」と「お掃除計画」。冬休みが明けて最初の授業で報告会を行いました。グループで報告を行うと、楽しかった思い出話に花が咲いている場面もありました。
家庭科で学習したことを家庭で実践して、また生まれた課題について探求していく……という思考サイクルができると素敵ですね。 保護者の方にもたくさんのご協力、あたたかいコメントをいただき、感謝しております。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|