京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:54
総数:382803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】今、伝えたい!これからの私

 国語科では「今、伝えたい!これからの私」の単元で、将来の自分について語ります。どんな話をするのか、ロイロノートにまとめたアウトラインをグループのメンバーに紹介しました。
画像1画像2

【6年生】体ほぐしの運動

 体育科では「体ほぐしの運動」に取り組みました。円陣を組んで、持っているボールを隣の人にパス!投げてすぐにキャッチするのがなかなか難しかったようです。
画像1

【6年生】社会「たしかめよう」テスト

 社会科では「たしかめよう」のテストに取り組みました。2学期までの内容をおさらいすることができました。
画像1画像2画像3

【5年生】 梅小路コンサートのために楽器搬入!

画像1
画像2
画像3
 梅小路コンサートに向けて、裏方としても頑張る5年生です。今日のお昼休みに、音楽室から体育館に楽器を搬入しました。重くて大きな楽器ばかりですが、力を合わせて安全に気を付けながら運ぶことができました。

 実は、今日の朝休みも、入学説明会の会場設営のために手伝いをしてくれた子どもたち。人のために進んで気持ちよく力を貸すことができる姿、とても素晴らしいなと感じます。どうもありがとう!

【6年生】樹形図にかいて並べ方を調べよう

 算数科「場合を順序よく整理して」では、並べ方について調べていきました。樹形図にかき表すことで、落ちることなく調べられることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】第4回ジョイントプログラム(理科)

 ジョイントプログラムの理科に挑戦。冬休みにがんばった成果を発揮しました。
画像1
画像2

【5年生】 道徳 「温かな思い」

 「くずれ落ちた だんボール箱」というお話を通して、親切な心、思いやりの気持ちについて考えました。積極的に友だち同士で意見を交流させて、さらに自分の考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】表にかいて組み合わせを調べよう

 算数科「場合を順序よく整理して」では、表にかいて組み合わせを調べていきました。4種類から3種類を選ぶときには、選ばない方に着目することで、簡単に整理することができると気づけました。
画像1
画像2
画像3

うぐいす 交流学習 音楽「茶色の小びん」

画像1画像2
 今日は、交流学習の音楽で「茶色の小びん」の練習をしました。すずのパートをすることになりました。先生の合図に合わせて、楽器の準備をしたり、演奏が終わった後に、じっと静かに待ったりすることができました。これから、みんなと一緒に、曲のリズムに合わせて演奏できるようにがんばっていきます。

【5年生】 算数科 「円と正多角形」

 円と正多角形についての学習を進めています。

 直径×3.14=円周、という公式を使って、いろいろな問題を解いています。友だちに自分の考えを伝えたり、学習のまとめを自分たちで行ったり、3学期も頑張っています!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp