京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:76
総数:314533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 舞台で練習中!

 学習の発表会に向けて、舞台を使い動作を大きく動かしながら劇の練習をしています。移動があったり、全員で声を出したり覚えることも多い中、みんなはよく頑張っています。自分のセリフは堂々と言えるようになってきました。本番までもう少し、気をひきしめてがんばります。
画像1

3年図画工作科「ひらいて広がる ふしぎなせかい」

画像1画像2
 「ひらいて広がる ふしぎなせかい」の1回目の学習を行いました。
 カッターを使ってひらく仕組みをつくり、とじたりひらいたりしながら、どんな世界があらわれると楽しいかを想像しながら絵に表しました。カッターを使うのは久しぶりでしたが、持ち方や手の置く場所などに気をつけながら作業を行っていました。交流の時間では、自分の想像したせかいを伝え合い、友達の作品の面白さやよさに気づいていました。
 作品が完成するのが楽しみです。

【5年】走り幅跳び 〜体育科〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は走り幅跳びの学習をしました。

 学習前に、陸上選手が跳んだシーンを見ました。
「うわぁぁ!」「すごい!」
 子どもたちのやる気を高めた後、学習に入りました。

・両足で着地する
・手を上にあげて振り下ろす
などなど・・・。
 どうすれば記録が伸びるか考えながら取り組みました。

「やった!記録伸びた!」
「あと3センチなのに!次は超える!」
意欲たっぷりの言葉が飛び交います。

終了の合図を出そうとすると子どもたちが止めにきました。
「先生!あと一回だけでいいから待って!」
「まだやりたいー!」
勢いに負け、少しだけ延長しましたが、
5分ほどして容赦なく終了の合図。

記録が伸びるにはどうしたらいいか。
友だちのアドバイスを聞き,実践していく姿は,とても輝いていました。

3年外国語活動 「This is for you」

画像1画像2画像3
 今日はALTのカーメル先生との学習でした。カーメル先生の発音を聞いて、「green circle」や「red rectangle」のような色と形を組み合わせた言い方や、「What do you have?」と相手に欲しいものを尋ねる言い方を練習しました。後半のペアでのやりとりも楽しんでいました。

3年体育「ハンドベースボール」

画像1画像2
 今日はハンドべースボールの4回目のゲームをしました。ルールにも少しずつ慣れ、ボールを遠くまでとばしたり、とったボールを投げたりする動きも上手になってきました。
 子どもたちは、「2るいまで走れるよ!」「3るいに投げて!」などお互いに声をかけながらゲームを進めています。あと2時間ですが、全力でゲームを楽しんでほしいです。

3年理科「太陽の光」

画像1画像2
今日は、虫めがねを紙から遠ざけたり近づけたりしながら、集めた日光がどのようになるかを調べる実験をしました。日光を集めたところからけむりが出てくると、「けむりがでた、すごい!」「やきいものにおいがする!」と大喜びでした。

4年算数「そろばん」

画像1画像2
 3年生の時に使って以来、半年ぶりのそろばんの学習です。定位点を基準に大きな数や小数の計算もできるのだから、そろばんは便利な道具です。でも、半年ぶりに使うと、思い出すのに苦労しました。思い出しながら、楽しく集中して学習に取り組みました。

1年 学習の発表会練習中!

 1年生「わらしべちょうじゃ」の練習が本格的に始まっています。
 セリフを覚えたあとは、舞台に実際に上がり、声の大きさや速さを確かめたり、登場の仕方を考えたりしました。
 これからもっともっと練習を進めていきます。
画像1

4年図画工作「ゴーゴードリームカー」

画像1画像2
 空き箱を利用して車をつくります。まずは、転がって走るように、工夫しています。車輪も手作りなので、なかなか難しいようでしたが、アドバイスをやり取りしたり、何度も試したりして、うまく転がるようにできました。
 思いがいっぱい詰まった、まさにドリームカーです。飾り付け、そして試走が楽しみです。

4年国語「中心となる語や文を見付けて要約し、調べたことを書こう」

画像1画像2
「世界にほこる和紙」を読んで、身の回りにある、たくさんの伝統工芸のよさについて学びました。学習のまとめとして、自分が知っている伝統工芸について、百科事典などで調べ、リーフレットにまとめます。完成品は画用紙サイズにするので、文字数もある程度制限があります。大切なことを要約し、なおかつ写真を使ってわかりやすくまとめていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp