![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410398 |
【2年生】 生活科「あそんでためしてくふうして」1
今週の生活科は、子どもたちがとても楽しみにしていた1年生との交流でした。
1年生を迎える前日は、ルールや作ったおもちゃの確認をしたり、場づくりをしたりと準備を頑張りました。 当日は朝から、楽しみな気持ちと緊張でドキドキしながら過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」
すきまテープを使って、小さなお人形をつくりました。筆箱の中やドアの取っ手、窓の桟など、すきまをうまく見つけて、小さなお人形を入れて写真を撮りました。素敵な作品に仕上がりました。
月曜日は、友だちの作品を鑑賞します。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】書き初め「理想」
書写では「書き初め」で「理想」の言葉にチャレンジ。一度書いた字をお手本と見比べ、どのように気をつければよいかを赤い字で書くことで、めあてをもって書こうとする気持ちが高まりました。
![]() ![]() 【6年生】江戸幕府と政治の安定
社会科「江戸幕府と政治の安定」のテストに取り組みました。キリスト教の禁止や武家諸法度など、大事な言葉を思い出しながら問題に答えていきました。
![]() ![]() 【6年生】てこのはたらき
理科「てこのはたらき」では、うでの長さと重りの重さの関係を考える実験をしました。どのようにすればつり合うのかを考えて重りをつけていく子どもたち。そこからきまりを見つけ出すことができました。
![]() ![]() 【6年生】放課後残り遊びのランドセル
梅小路小学校では運動場での残り遊びの際にランドセルを置く場所が決まっています。散らかりがちなこの場所を、きちんときれいに整頓してくれた6年生。本当にありがとう!
![]() ![]() ![]() 【6年生】家庭科のテスト
家庭科の学習で取り組んだ2単元のテストに取り組みました。今までの学習を思い出しながらテストにチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】人権集会
12月1日(木)の3校時に人権集会を行いました。各学年が人権ウィークで取り組んでいる中で感じたことを交流し、報告。その後、自分たちがこれからできることを考えて発表しました。6年生が各グループで中心となって話を進めていきました。
![]() 金箔押し体験![]() ![]() ![]() 子ども達はプロの職人さんの技術の高さに驚きながら、道具を使って金箔をはり付ける作業に挑戦しました。少しの風が吹くだけで、薄い金箔は綺麗にはることができません。どの子も真剣な表情で、1枚1枚慎重にお皿に金箔を置いていました。職人さんに表面に残った金箔を払って綺麗にしてもらったり、上手くいかなかった所を修正していただいたりした後、模様を付けるために貼っていたマスキングテープをそーっとはがしました。思っていた以上の出来上がりに、みんな大満足のようでした。 今回作ったお皿は、日常に使う物ではなく鑑賞用です。ぜひご家庭で飾ってお楽しみください。 【5年生】 国語科 「あなたは、どう考える」![]() ![]() ![]() 初め、中、終わりにそれぞれどんな内容を書けばよいのか、どのような順番で書くのが効果的か、考えました。 「資料を貼り付けたいなぁ」と言っている子もいました。前に学習した「グラフや表を用いて書こう」での学びが生きていますね! |
|