![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:488600 |
お話ポケット 5年生
今日は、朝の読書タイムの時間にお話ポケットがありました。
2学期から始まった朝の読聞かせタイム、お話ポケット。第1回目は9月に1年生で実施していただきました。10月は5年生です。 学校運営協議会の図書館支援部の方が川端 誠さん作 落語絵本の「ばけものつかい」を読み聞かせしてくださいました。 感染拡大防止のため、見送っていた取組がこうして少しずつできるようになったことを嬉しく思います。今後、他の学年でも順に読み聞かせをしていただく予定です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 書写「白雲」
書写の学習の様子です。今回は、「白雲」を書きました。2つの漢字の大きさに気を付けながら、丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 京野菜プロジェクト
先日種まきをした聖護院かぶ、聖護院大根が発芽し、少しずつ大きくなってきました。今日は、1回目の間引きと雑草抜きをしました。
![]() ![]() 今日は、和(なごみ)献立です。
今日の給食の献立は、麦ごはん、肉みそ納豆、手巻のり、ほうれん草のおかか煮、キャベツのすまし汁でした。
主菜の肉みそ納豆は、年に1度しか出ない献立で、独特の香りから大好きな人と苦手な人に分かれるのではないでしょうか。1年生の教室では、食べられないほど苦手な子はいませんでしたので、みんな海苔に巻いて食べたり、ご飯と混ぜてたべたりしてお残しなく食べていました。 納豆は優れた発酵食品として日常の食生活の中でも積極的に食べてほしい食品です。今日の肉みそ納豆は、ひき肉やねぎ、しょうが、にんにく、ごま油を入れて調理し、独特の風味を生かしながらもコク深く、ご飯に合う味付けで仕上げています。ぜひ、ご家庭でもお試しください。 ![]() ![]() 10月 渉成レジデンス
10月の渉成レジデンスの掲示は山村暮鳥の詩「赤い林檎」に添えた静物画です。
林檎の赤には秋の紅葉の様子や暮れ行く夕暮れの様子が映りこんでいるように思えます。 朝夕がめっきり涼しくなり、日が暮れるのも早くなってきました。スポーツや芸術に親しむ良い季節です。子どもたちもアートスペースからアーティストさんの制作風景を見て刺激を受けていることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 4年 災害新聞を作ろう![]() ![]() 単元の最後には,学習したことを新聞にまとめました。 調べて分かったことや自分の考えをしっかりと書くことができていました。 3年 スポーツ大会にむけて![]() ![]() 今日は実際にチームに分かれて対戦しました。どの子も最後まであきらめずに頑張っていました。 スポーツ大会当日がとても楽しみです。 3年生 何をしているのでしょう?![]() ![]() 影はどこにできるのかを考えながら「かげふみおに」を楽しみました。 明日は遮光板を使って太陽を観察しましょうね。 3年生 はかりを使って![]() ![]() めもりの読み方を確認してから学習を進めました。 最後は身の回りの物を使って1キログラムを作りました。 6年 今に伝わる室町文化![]() ![]() ![]() 京都はたくさんの文化遺産にあふれています。実際に見学したり,体験したり,世界にほこれる文化に触れることもいい学習につながっていきますね。 |
|