![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:410128 |
3学期 始業式
学校に、元気な子どもたちの姿がもどってきました。
3学期のスタートです。 地域のみなさんに見守れながら、安心安全の登校です。 3学期もよろしくお願いします。 3学期は、あっという間に終わりそうです。 1日1日めあてをもって生活することができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 フレンドリー遊びの計画
今まで6年生がリーダーだったフレンドリー活動ですが、年明けからは代替わりをして5年生が中心になります。
1年生から6年生まで、グループ全員が楽しめるような遊びができるように、話し合いを行いました。明日、6年生と打ち合わせをします。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 新年のめあて![]() ![]() ![]() 【5年生】 3学期がスタートしました!本年もよろしくお願いいたします![]() ![]() さて、3学期の登校日数は51日。1年のうちで一番短い学期です。たかが51日、されど51日。どのように過ごすかは自分次第です。コツコツと積み重ねたいことを決めて、3学期の最後に「頑張ったなぁ!」と思えるような過ごし方をしたいものですね。 今年もよろしくお願いいたします
年末から年始にかけ、穏やかな陽気が続き、ゆったりと過ごせる年明けではなかったでしょうか。
令和5年。新しい年が明けました。本年もよろしくお願いいたします。 コロナウイルス感染防止対策をしながら、いろいろな活動が可能となった1・2学期。ここに来て、インフルエンザとのダブルの流行が心配されますが、基本の感染防止対策を徹底し、あらゆる感染症を防ぎながら,3学期のスタートを切りたいと思います。 保護者の方々,地域の皆様にもこれまで同様に,いろいろな場面でご理解ご協力をいただくことになると思いますが,子どもたちのよりよい育ちを実現していくためにも,今後ともよろしくお願いいたします。 1月10日(火)。笑顔いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。 ![]() 運動場の溝清掃
地域、保護者の方々に子どもたちも参加していただき、運動場の側溝にたまった砂を取り出す溝掃除を実施しました。
近年は、雨の降り方が激しいことが多く、一気に運動場の砂が側溝に流れ込むことが多くなりました。かなりの量の砂を取り出すことができ、しばらくは水はけもよくなると思います。すっきりして、年末を迎えることができそうです。 年末のお忙し中、たくさんの方々にご協力いただきありがとうございました。地域の方々が学校を大切に思っていただいていることがよく分かります。これからもよろしくお願いいたします。 それではみなさん、よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 2学期最後の給食は和献立でした 〜給食時間の様子〜![]() ![]() ![]() 2学期は、総合的な学習や家庭科の学習で、「食」について考える機会が多くありました。以前にもまして、「これって○○が使われてる料理やな。」「今日のだしは合わせだしかな?」「うわ〜今日の給食もおいしそう!」と、食べることに対して興味や関心が深まった様子が見られました。 2学期最後の給食は、和献立。根菜がたっぷり使われたとりめしの具は、甘辛い味付けでご飯が進みましたね。3学期も、食べることや日本ならではの行事食に注目して、食文化に親しんでほしいと思います。 【5年生】 2学期ラスト!5Gパーティー
2学期、とてもよく頑張った5年生。行事で活躍したり、率先して準備・片付けを引き受けたり、学習活動に一生懸命打ち込んだり……最後に、学年のみんなで楽しく過ごす時間をもちました。
3学期も、仲良く協力しながら頑張る5年生であってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 2学期 終業式
1年のうちで最も長い学期、2学期が終わりました。
オンライン終業式で、2学期全体をふり返り、3学期に向けての意欲を高めることができました。短い冬休みですが、ゆっくりリフレッシュしたり楽しい時間を過ごしたりして、3学期に頑張るパワーを蓄えてほしいと思います。 ![]() ![]() 【6年生】大掃除がんばるぞ
2学期最後の掃除時間は30分間の大掃除。いつも以上に細かなところにまで注目して掃除をしたことで、たくさんのごみを集めたり、汚れを取ったりすることができました。
![]() ![]() ![]() |
|