最新更新日:2024/10/31 | |
本日:11
昨日:80 総数:321368 |
5月31日の学校
授業終了後,教職員で救命講習を受講しました。水泳学習が始まるこの時期に例年実施している研修です。
上京消防署の方に指導を受けながら,心肺蘇生法の一連の流れを確認していきます。 ここで得たスキルを「役立てる」ようなことが「無いこと」が1番ですが,万一のためにしっかりおさらいをしました。 上京消防署のみなさん,ありがとうございました。 【6年】1年生を迎える会
先日の1年生を迎える会で,6年生はクイズをするだけでなく,より1年生に楽しんでもらおうということで「ヒーローショー」をしました。
配役を決めるとき,「今までこういう役を経験したことのない人が挑戦した方が良いんじゃないか。」という意見が出て,自分が劇に出演したいという気持ちを抑え,クラスみんなで成長することに価値を見い出してくれました。 また,劇に出演した子どもの感想には,「はじめは緊張したけれど,挑戦して良かった。すごく楽しかった。」というものがありました。 「本番は,練習よりもすごく上手になっていて良かったよ。」と,出演者をねぎらう姿もあり,子どもたちの高め合う姿に感心しました。 【5年】1年生を迎える会今年は全学年が体育館で集まって開催することができました。 それぞれ学年ごとにクイズを作ってきたのですが,どの学年も工夫を凝らしていて,聞いている5年生もとても楽しんでいました。 さて,5年生の発表ですが,とても緊張していました。 それまでに3回リハーサル,毎日セリフの練習をするぐらいに準備をしていました。 そして,いよいよ本番。 1年生の前で小芝居を見せつつ,学校の「きまり」のクイズを出します。 「ろうかはどちらを歩くでしょう?」 「教室で暴れてもよい。〇ですか?×ですか?」 しっかりとした口調で,かつリラックスしながら,練習した成果を発揮できたようです。 終わった後,振り返りを書きました。 やり切った喜びを素直に書いている子や,各学年のユニークなクイズに感心しているようでした。 来年は6年生。どんな迎え方をするのか,今から楽しみです。 いくつといくつ?〜算数科〜
算数科「いくつといくつ」はたし算やひき算のもとになる非常に大切な学習内容です。
授業では,おはじきゲームをしたり,サイコロを使ったり,数カードを使ったりして楽しみながら,取り組んでいます。 来週からは宿題に「いくつといくつ」を唱える練習を出します。 すらすらと言えるように何度も練習してほしいと思います。 1年生を迎える会
今日は,1年生を迎える会がありました。
2〜6年生のお兄さんお姉さんが,1年生のために楽しい会を開いてくれるということで,子どもたちは朝から(いや,もっと前から)楽しみにしていました。 会が始まると,まずは1年生が入場し,大きな声で名前を言います。 緊張していた様子でしたが,練習のときよりも大きな声で言うことができました。 2〜6年生の発表のあとには,1年生からもお礼の言葉を伝えました。 入学式以来の行事を,目一杯楽しんだ子どもたちでした。 ちょきちょきかざり〜図画工作科〜折り紙を折りたたんでからはさみで切って広げると,お花のような模様になったり,想像していなかった形ができたりしました。 出来上がったかざりは,画用紙に貼り付けました。 クラブ活動がスタートしました!
今週からクラブ活動が始まりました。第一回目は,クラブ長,副クラブ長を中心に,4,5,6年生で楽しく一緒に活動できたようです。
これからもみんなが楽しい活動を目指して,企画・運営を頑張ってほしいです。 4年 図画工作科 「ひみつ発見!」
教頭先生と名画の鑑賞を楽しみました。一枚の絵をじっくり見て,気が付いたことを話し合いました。興味をもって見ることでたくさんのことに気が付きました。素敵な時間になりました。
今回だけの学習ではなく,またじっくりと絵を見る機会を作って,名画を楽しんでほしいです。 4 年算数科 「1けたでわるわり算のひっ算」
九九でできないわり算を,どうすればできるかみんなで話し合っています。「たば」と「バラ」を考えればできる,という考えにまとまりました。たばは10で一束,あまったものは,ばらして一の位も合わせて計算すればよい,という方法を見つけました。
ひっ算では「たてる,かける,ひく,おろす」をくり返し練習します。 1年生を迎える会に向けて
今日は,1年生との合同練習でした。1年生を優しくリードする6年生,6年生の期待に応えようと頑張る1年生。心の温まるリハーサルでした。明後日の本番も素敵な会になるといいですね。
|
|