![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:55 総数:1019498 |
6年生 英語科![]() ![]() ![]() まずはペアで互いの発表を英語で伝え、アドバイスをもらいます。 今日の学習の最後には、自分の発表を録音して聞くようです。 5年生 図工科![]() ![]() 「ぼくはここをこう曲げてみるわ」「わたしのこれ、みてみて!」と楽しそうに活動をしています。 中には作品が立たなくて苦労している子もいましたが、友だちからアドバイスをもらいながら取り組んでいました。 2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() ![]() 2年生は国語科「馬のおもちゃの作り方」をもとに説明書の読み方・書き方についての学習を進めています。 今日は,「馬のおもちゃの作り方」を読む上でどんなところが大事か,何に気を付けて読めば良いかといったところを見つけました。そして,見つけたところを付箋に書き残し,整理しました。 さあ,いよいよ自分で説明書を書く時が近づいてきました!今回の学習を大いに生かして書いていきましょうね。 2年生 図画工作科「おもいでをかたちに」![]() ![]() ![]() 2年生に7か月以上が経ちました。その間に学校やお家でいろんなことを経験し,思い出の1ページがどんどん増えている2年生たち。 そんな素敵な思い出を今日は油ねんどを使って表現しました。 「これは夏休みに家族で行った鳥取砂丘やねん。」「見て,これは放課後に友だちと遊んでいるところやで。」 自分の思い出を思い思いに表す2年生たち。また新たな思い出の1ページができました。 今日の給食![]() ![]() 「グラタン」は、フランスで生まれた料理です。給食では、豆乳で作ったルーとベーコン、野菜を使って作っています。スチームコンベクションオーブンで焦げ目をつけてやきました。 給食当番さんが教室まで持っていくときに熱くないように、でも温かいのグラタンを食べてほしいと、給食調理員さんがちょうどいいタイミングで食缶にいれてくださってます。温かいグラタンと野菜のスープに美味しかったですね。 2年生 国語科「わたしはおねえさん」![]() 2年生の国語科で物語『わたしはおねえさん』が始まりました。 このお話は,シリーズ化されているお話で図書室には,そのシリーズがそろえられています。 「この学習が始まった!!」ということで図書館司書の先生が2年生の廊下の本棚に準備してくださりました。 2年生のみなさん,本は自分のこころのなかまです。ぜひとも手にとって,読んでみませんか? 逃走中in伏見板橋2022
今年もおやじの会の皆様が楽しい取組を企画してくださいました。
今年で3回目の「逃走中」です。 おやじだけではく、今年はお母さんハンターやOBOGハンター(中学生や高校生)も活躍してくれました。 たくさんミッションもあり、子どもも大人も楽しい時間を過ごすことができました。先生ハンターも頑張ってくれました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることから、「はりはりなべ」という名前がつきました。今日は、とりひき肉とまぐろフレークを使って給食室で一つ一つ丸めてつみれを作りました。手作りつみれのふわふわとして食感を楽しめましたか? 給食当番さんが運ぶ食器は、2ケースありますが、品数によって少し重さが変わります。 「重い方を持つよ」と声をかけあっていたクラスがあって、温かい気持ちになりました。 3年生 体育科![]() ![]() ![]() 午後、3年生が運動場でポートボールをしています。 まずはチームで作戦を立て練習しています。ゲームでは作戦通りいけてるのかな? 「ナイス!」「どんまい!」「やったー!」と、楽しそうな声が飛び交っていました。 【4年】総合 ハートネットいたはし![]() ![]() ![]() それぞれの班でパワーポイントをつかってわかりやすくまとめていました。 |
|