京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:64
総数:314834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

お箸の正しい持ち方

画像1
画像2
画像3
 6日(火)、栄養教諭の新古先生に来ていただき、お箸の正しい持ち方を教えていただきました。
 小指と薬指はしっかり握って、親指で下の箸を持ち,残りの指で上のお箸を動かします。
 
 マカロニや輪ゴム、スポンジ、サイコロを持ち上げられるか挑戦しました。
(サイコロはとても難しかったようです。おうちでもぜひ挑戦してみてほしいです)
 最後はグループごとにお皿からお皿へお箸でつまんで移し替えるゲームをしました。時間内に移し終えることができると、みんな喜んでガッツポーズをしていました。

2年 体育科「折り返しリレー」

画像1
画像2
 体育の学習で、折り返しリレーを行っています。みんなでルールを覚えて、協力して行いました。メンバーを変えて何回もチャレンジしました。コーンを回るのが少し難しいですが,うまく回れていました。

2年 算数科「ひっ算に挑戦」

 算数科では、「3桁ー2桁」のひっ算に挑戦しています。「十の位を繰り下げて〜」などとやり方を上手に説明しています。百の位も繰り下げる問題が出てきて、レベルアップしている問題もみんな「できそう!」と自信をもち取り組めています。
画像1

2年 体育科「50m走」

画像1
 体育科で50メートル走を走りました。久しぶりの50m走で、走った後は「つかれたな。」と言っていましたが、速く走ることができて喜んでいました。暑い中よくがんばりました。

4年社会科「すみよいくらしをささえる」

画像1画像2
 くらしとごみのまとめの学習として、さすてな京都に見学に行きました。昨年までは、リモートなどでしか学習することができませんでした。今回は初めての社会見学で、実物に触れ、直接お話を聞ける機会になり、子ども達は緊張していましたが、たくさんのことを学びました。
 「黄色のごみ袋に入れるごみが、もっと減ったらいいのになぁ。」「ごみが灰に姿を変えても、あと50年で捨てるところがなくなってしまう。」という、スタッフの方のお話を聞き、自分たちも何かを始めないと、と感じたようです。

よつば学級 2学期の目標を書きました。

画像1
 夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。そこでこれからは、夏休み気分から切り替え、学校のリズムに戻していきましょう!
 よつばのみんなで2学期の目標を書きました。それぞれ違った目標ですが、よつばの仲間として共に助け合いながら目標に向かって頑張って行きます。

【5年】新しい先生

画像1
画像2
 5年生の2学期がスタートしています。
 今日は新しいALTの先生が来てくれました!

 とても明るくて、楽しい雰囲気にしてくれる先生です。

 今日は自己紹介ということでたくさん自身のことを話してくれました。オーストラリア出身でどこに住んでいたか、自分の好きな趣味、家族はどんな人か・・・。

 みんな食い入るようにプレゼンテーションを見ていました。

 最後の質問タイム。
 少し驚いたのは,子どもたちは日本語ではなく、はじめから英語で質問していました。

 What foods do you like?
 What anime do you like?
 Do you like ジブリ?

 今までの学習を生かす姿に少し感動です!
 最後まで楽しい雰囲気で終わることが出来ました。

3年算数「長さ」

画像1画像2
 100mの道のりを歩いて、どれくらい時間がかかるかを調べました。
 ストップウォッチの使い方を確認した後、一人ずつ廊下を歩きました。その後100m歩くのにかかった時間をもとに、通学路が何mぐらいになるのかを予想しました。
 道のりの量感が少しずつつかめてきたようです。

4年外国語活動〜Do you have a pen?

画像1画像2
新しいALTの先生をお迎えしました。自己紹介を聞き、今までに学習した英語で質問をしてみました。自分の力で、言いたい内容が先生に伝わったことに、とても喜んでいました。これからも楽しく学習していけそうです。

4年 夏休みのがんばり5

画像1画像2画像3
早くも5年生の夏休みについて考えていました。「自由研究が楽しみ!」だそうです。
暑い中、2学期がスタートしました。健康第一で、元気に楽しく過ごしていきたいと思います。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp