京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up11
昨日:89
総数:384520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(12月22日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・肉じゃが(カレー味)
・もやしのごま煮
・じゃこ
・牛乳  です。

今日の「肉じゃが」は、カレー味です。いつもおいしい肉じゃがですが、カレー味の肉じゃがは、子どもも大好きです。ちょうどよいカレーの味がじゃがいもによくなじみ、とてもおいしくいただきました。「もやしのごま煮」は、小松菜のいろどりもよく、シャキシャキしたもやしの食感を楽しんでいただきました。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子「お楽しみ会」(12月22日)

コスモス学級の前を通りかかると、何やら楽しいクリスマスソングが聴こえてきます。のぞいてみると、お楽しみ会でした。

ホワイトボードにはみんなでつくったツリーを飾り、楽しくトランプをしているところでした。この後は、すべり台で遊んだり、体育館で体を動かしたりしました。6年生のお誕生日会もしたそうです。すてきなお楽しみ会になりましたね!
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月22日)

3年生は、理科の「電気の通り道」の学習をしています。

身の回りの様々なものの中で、電気を通すものは何かを調べる学習に取り組みました。紙や木、金属など、様々なものを試しました。アルミやスチールの缶は、電気を通す部分と通さない部分がありました。一体なぜでしょう?
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(12月22日)

2年生は、学級活動の時間に安全についての学習をしています。

安全ノートで、教室や廊下などで事故が起こりそうになっている様子の絵を見て、どこに、どのような危険が隠れているのかを考えます。ペアの友達同士で交流した後は、学級全体で確かめました。たくさんの危険に気づくことができましたが、それを実際の生活に生かしていくことが何より大切ですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月22日)

1年生は、英語活動の学習をしています。

これまでに、あいさつの仕方や数、体の部分の言い方などを学習しました。今日は、「ミッシングゲーム」をして、色の言い方に親しんでいます。子どもたちが顔を伏せている間に先生が「色カード」をかくし、どの色がなくなったかを見つけるゲームです。子どもたちはすぐにどの色がなくなったかに気付き、「Yellow!!」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月21日)

今日の献立は、

・ごはん
・いわしのかわり煮
・厚あげの野菜あんかけ
・牛乳  です。

「いわしのかわり煮」は、いわしの身を切りしょうがと一緒に、赤みそや三温糖、トウバンジャンなどで煮込んでいます。いわしに味がよく染みこみ、しょうがや煮汁と一緒においしくいただきました。「厚あげの野菜あんかけ」は、大きな厚あげと野菜の入ったたっぷりの「あん」とを一緒にいただきました。今日も寒い日でしたが、体がとてもあたたまる献立でした。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(12月21日)

6年生は、理科の「てこのはたらき」の学習をしています。

実験用てこの左右のうでをつり合わせるために、反対側のうでには「どこに」「いくつの重り」を下げるとよいかについて考えています。答えはひとつとは限りません。つり合わせるための条件をもとに、答えを考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月21日)

5年生は、国語の「方言と共通語」の学習をしています。

みそ汁に塩味が足りないとき、何というでしょうか。同じ意味でも、地域によって使う言葉はずいぶんと違います。このような、そこに住む人々の気持ちや感覚をぴったりと言い表す「方言」と、どの地方の人にとっても分かる言葉遣いの「共通語」について学びました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(12月21日)

4年生は、算数の「小数のかけ算やわり算」の学習をしています。

「2.3×6」の計算の仕方を考えました。小数に整数をかける計算の方法はこれまでに習っていませんが、2.3を「0.1の23個分」として考える方法や、2.3を10倍して計算し、積を10でわって答えを求める方法を使って考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月21日)

3年生は、図工の「いろいろ うつして」の学習をしています。

いろいろな材料を使ってつくった「版」が完成しました。今は、順に刷っているところです。ローラーでインクを付けたらバレンでていねいにこすっていきます。思ったように仕上がったかな?
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp