京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:18
総数:711981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

4年 算数 少数のかけ算やわり算

 商が1より小さくなる割り算の筆算の学習です。算数の学習も高学年に向けてだんだん難しくなってきますが,繰り返し練習して,確実にできるようにしていきましょうね。
画像1
画像2

6年 国語 大切にしたい言葉

 「座右の銘にしたい言葉」を,図書館の本を使って調べています。語感や言葉の使い方に対する感覚を意識しながら,自分に合う「座右の銘」を考えていきます。学校司書の図司先生も一緒に学習のお手伝いをしてくださっています。
画像1
画像2

2年 国語 わたしはおねえさん

 文章の内容と自分の経験とを結びつけながら感想を書く学習です。場面の様子に着目しながら,登場人物の行動を具体的に想像しながらお話を読み進めています。
画像1画像2

1年 国語 自動車くらべ

 文章の中の大事な言葉を選んだり,説明の仕方や順序に気を付けながら読む学習をしています。今日は,「じどう車ものしりカード」を作る準備をしました。自分が選んだ車の説明をするために,学習したことをいかしていきます。
画像1画像2

1年ろ組 人権参観「二わの ことり」

 本日、1年ろ組の人権参観・懇談会を実施しました。
 「二わの ことり」というお話を読み、みそさざいがそっと抜け出してやまがらのところへ行ったわけをみんなで考えました。
 友だちの気持ちを考え、仲良くしていくことの大切さを学んだようでした☆ 
画像1

2年 体育科「ボールけりゲーム」

 積極的にボールに関わろうと、「こっち、こっち!!」と声を出したり、前に走って手を挙げたりとそれぞれが工夫をしていました。次はトーナメント戦があるようで、みんな気合十分の様子でした☆彡
画像1
画像2
画像3

にじの子学級5・6年 調理実習2

画像1画像2
お鍋の中に順番に具材を入れていきます。まずは堅くて煮えにくい具から。次にお味噌を溶いていきます。お味噌をはかって、だし汁で溶いて。とってもおいしいお味噌汁ができました。みんな「おいしーい。」とにっこり笑顔☆いっぱいおかわりをした人もいましたよ。

にじの子学級5・6年 調理実習

画像1画像2
にじの子学級の5・6年生は、調理実習でお味噌汁を作りました。みんなで協力して具材を切ったり、だし汁を作ったりしました。包丁の使い方も慣れたものです。ぐつぐつお鍋からは、だしのいい匂いがしてきました。

人権参観(6年)「世界に歩みだした日本」

 これまでも6年生は社会科の学習の中で、差別を受けてきた人々について学びを深めてきました。今日は、差別を受けてきた人々が「水平社宣言」にこめた思いや願いについて知り、みんなで考えました。
画像1
画像2

人権参観(5年)「男女平等」

 動画資料を中心に「性別」について考えました。
 男・女というはっきりとした性の分け方だけでなく、一人一人が自分らしい性をもっているということを知り、自分らしさを大切にしていくことも感じたようでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp