![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:31 総数:339051 |
よつば学級 みんなげんき会?
上京支部での行事である『第2回 みんなげんき会?』が行われました。
今回のみんなげんき会?では、翔鸞小学校も進行役にあたっていたので、みんなでセリフを練習しました。始まる前からワクワクしていて、始まってからは大きな声で話すことができました。また、途中で行った『宝探しゲーム』ではお宝を見つけて、クリスマスツリーに飾って楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】調理実習
木曜日の家庭科は調理実習を行いました。「野菜のベーコン巻き」、「豆腐と野菜のチャンプルー」、「ベーコンポテト」の中から1種類を選び、グループで調理をしました。
「切る、ゆでる、いためる」というように、複数の段階の手順が必要な料理で、発展的な内容だったのですが、計画段階から手順や役割を考えていたので、手際よく調理することができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 二十日大根を育てています。![]() ![]() 「大きくなるかな。」 「二十日大根やし、12月中にはとれるかも。」 と言って、楽しみにしていました。 2年算数科 どんな形があるのかな![]() ![]() 「ここに、三角形ある。」 「ここは四角形。」 と言いどんどん見つけることができました。 2年 あそんでためしてくふうして![]() ![]() 4年理科『ものの温度と体積』![]() ![]() 理科室の約束を守り、安全に気を付けて実験をすることができました。 4年国語『慣用句』![]() ![]() タブレットの練習問題でいろいろな慣用句を知ることができ、目からうろこが落ちるようでした。 新しいことをたくさん学べてよかったです。 4年国語「プラタナスの木」![]() ![]() 1年 来た時よりも美しく
図画工作科の学習で、初めて図工室で学習をしました。
学習が終わりに近づくと、「先生,掃除をしてもいいですか。」「床が汚れているので、雑巾を貸してください。」とみんなが片づけを手伝ってくれました。 『みんなのものや場所を大事にしましょう。』と今まで話をしてきましたが、自分から率先して手伝う姿に大きな成長を感じました。 ![]() ![]() 1年 音楽室へ行きました![]() ![]() ![]() 初めての音楽室での学習でしたが、一人一人ルールを守って、順番に仲良く演奏することができました。 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の演奏をしたので、ドレミもばっちり覚えている子どもたち。 あっという間に鉄琴木琴で演奏できるようになりました。 「もっと音楽室で勉強したい!」と目を輝かせている子どもたちでした。 |
|