![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:21 総数:711971 |
人権参観(1年)「二わの ことり」
「二わの ことり」というお話を読み、みそさざいがそっと抜け出してやまがらのところへ行ったわけを中心に考えました。ふりかえりを見ると、「友だちの良いところを見つけることや友だちと仲よくしていくこと」についてたくさん書かれていました。
![]() ![]() ![]() 人権参観(にじの子学級 ろ・は組)「自分の好きなもの・好きなこと」
「友だちや自分の好きなもの・好きなことを知ろう!」をめあてに学習しました。
自分の好きなものや好きなことをカードにまとめ、発表しました☆ いつも一緒にいるけれど、友だちの発表を聞いて初めて知ったこともありましたね!! ![]() ![]() 人権参観(にじの子学級 い組)「じぶんとなかよし」
今日の学習のめあては、『じぶんを げんきにするものを みつけよう』です。
自分についての絵本作りの最後のページ。 自分にとって楽しいこと、好きなことを集めて、 自分を元気にするページを作りました。 ![]() ![]() パワーアップタイム☆彡
中庭では、3年生が大繩に挑戦していました!
大繩大会に向けて学級ごとに練習をしています。 エントランスには、現在の最高記録が書かれています。どの学年・学級も少しずつ記録が更新されています☆ ![]() ![]() ![]() 6年 家庭 調理実習
先日のろ組に続いて,今日はい組が調理実習を行いました。手際よくごはんとみそ汁を作ることができました。自分たちで作ったごはんやみそ汁を「おいしい!」と笑顔で食べる姿がとても印象的でした。
![]() ![]() ![]() 12月 朝会
12月を迎え、朝夕の寒さが身にしみる季節となりました。
12月は人権月間です。 12月の「朝会」でも、「自分を大切にする」「友達を大切にする」ということについて考えました。 また、絵本「クリスマスにはおくりもの」・「戦争をやめた人たち」の読み聞かせを聞いて、子どもたちなりに色々と考えている様子でした。 *「落とし物」が増えてきました。中には、ジャンパーや体育服などもあります。もちろん、物を大切にしたり、しっかりと管理したりする力が必要ですが、名前を書いておくと返ってきますね。一度、職員室前の落とし物コーナーを見て確認してください。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育科『ボールけりゲーム』
ルールやゲームの進め方をみんなで理解し、いろいろなチームとの対戦を楽しんでいました。前半・後半の間には、「作戦タイム」があり、ボードを使いながら、どうしたらパスをつなげるのか…点をとれるのか…守れるのか…など、話し合っていました☆
![]() ![]() ![]() エントランス掲示(12月)☆
明日から12月に入ります。
成田様に設置いただいたクリスマスツリーとともに、エントランスの掲示板も12月バージョンとなりました☆彡 金閣小学校のエントランスは、『クリスマスムード一色に!!』 子どもたちが喜んでくれることを願います。 是非、ご来校の際には、ご覧ください☆ ![]() ![]() ![]() クリスマスツリーを設置していただきました☆
地域にお住まいで、体育振興会の副会長でもいらっしゃる成田様が、毎年恒例となっているクリスマスツリーを設置してくださいました。
完成し、点灯させると、教職員の口から思わず歓声があがりました。 明日の朝、子どもたちが喜ぶ姿が目に浮かびます。 成田様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」発展コース
6年生は「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」発展コースに挑戦しました。
歴史や文化・お祭り・スポーツ・観光など、さまざまなジャンルの問題に取り組みました。各自がタブレット端末を活用し、終了後すぐに採点もされ、「間違えた…そうなんだ!」と振り返りも時間内にしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|