京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:92
総数:642507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お風呂に入りました。

画像1
活動の後はお風呂です。
さっぱり、すっきりしました。

友だちとの楽しい時間

画像1画像2
2日間の山の家でのめあては、自立と協力です。自分のことは自分でそして、友だちと協力して楽しい時間を過ごすことです。

大樹くんから「ヤッホー」

画像1
 山の家には,大きな大樹くんという木があります。そこには小屋があり,山の家全体の景色を見渡せます。オリエンテーリングの途中で大樹くんの上から下にいる先生に向かって「ヤッホー」と元気な声が届きました。

スコアオリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 午後からの活動は「スコアオリエンテーリング」です。広い山の家の中にある問題を見つけ,解いていきます。グループで協力しながら問題を解いていると,素晴らしい自然やきれいな空,野生の鹿を見ることもできました。
 よいお天気の中,グループでたくさん歩いて楽しみました。

ゆうぐあそび!!

画像1
画像2
画像3
今,1年生の体育科では「ゆうぐあそび」をしています。

この学習で,総合遊具の遊び方をマスターしたら,いよいよ休み時間に総合遊具で遊ぶことができます。

授業で子どもたちは,しっかり遊び方や注意することを聞いて,総合遊具での活動を楽しんでいる様子でした。

やっぱり,総合遊具は子どもたちの心をワクワクさせてくれるようです!!


おいしそう!

画像1
画像2
画像3
 荷物を移動したり,集合写真を撮ったりした後は早速,昼食です。
食堂に行くと,おいしそうなおかずにうどん…。
 「めっちゃおいしそう。」「おかわりもできるかな。」とみんな嬉しそうでした。
 
 おいしごはんの後は「スコアオリエンテーリング」です。
 

入所式

画像1
画像2
画像3
 「入所式」を行いました。
子どもたちは少し緊張しながら,しっかり山の家の職員さんのお話を聞いていました。

 子どもたちが作った,嵯峨小学校の旗が校歌とともに上がると,「これから活動が始まるんだな。」と期待に胸を膨らませていました。

山の家に到着しました!

画像1
画像2
画像3
 山の家に到着しました。到着するまでの山道ではきれいな自然に迎えられて,子どもたちから歓声が上がっていました。

 待ちに待った山の家の活動が始まります。

花背山の家 出発式

 青空の下,待ちに待った「花背山の家 宿泊学習」が始まります。

 出発式では,山の家でのめあて,【自立】と【協力】を意識し,自分たちが何をすべきかを確認しました。
 きっと,6年生皆さんは『スペシャル』な2日間を過ごしてくれることと思います。

 保護者の皆様にもお見送りに駆けつけていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 あさがおのまびきをしました

画像1
画像2
ゴールデンウィーク明けに植えたあさがおは,順調に育っています。
今は何枚か本葉が出てきました。

さらに大きく育っていくようにあさがおの間引きをしました。

これからの観察も楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp