京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:41
総数:383741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 外国語科 「When is your birthday?」

 曜日や月,日付の言い方,誕生日の尋ね方などを学習します。ゲームを通して何度も何度も発音したり,ヴェロニカ先生のネイティヴの発音に触れたりして,慣れてきました。デイリークエスチョンも,スラスラ言えるようになってきましたね!
画像1
画像2
画像3

【3年生】総合的な学習の時間 スタート!

 3年生から始まる学習の一つに,総合的な学習の時間があります。
この学習では,教科の学習で学んだことを生かして,疑問をもって調べてまとめて発表する学習です。また,そこでの学習をさらに生かして発信したり,自分の生活の中で行動したりできるようになっていくことも目指しています。

 3年生初めの学習単元は「やさしさの町梅小路」です。自分の暮らす町が多くの人にとって住みやすい町なのか調べていきます。
 今回は梅小路公園に範囲を限って,やさしさ探しをしました。点字ブロックやスロープ,大きな扉の電話ボックスなど,どんな人へのやさしさなのか考える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「光のプレゼント」 3

 明日は,運動場でいろいろな材料に光を透かしながら,形や色を見つける活動を楽しむ予定です!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「光のプレゼント」 2

 「たくさんの色をつかってカラフルにしたよ!」「太陽の光にあてると,どんな風に見えるのかな?」と活動を楽しんでいる姿がありました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 図画工作科「光のプレゼント」 1

 光を通す材料(卵パック,プリンカップ,ペットボトル,ビニル袋など)を用意して,色をつけたり,もようをかいたりしました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科「長さ」

 色紙のはしを2cmずつにくぎって直線を書き,書いた直線にそって切りとり,わかざりを作りました。
 ものさしをしっかりとおさえて線を書くのは難しいですが,いっしょうけんめい頑張っています。
 
画像1
画像2
画像3

【2年生】 そうじ

 教室のそうじに加えて,靴箱やろうかのそうじも頑張っています。
 職員室&ランチルーム前のろうかで掃きそうじをしているグループが「たくさんのほこりが取れたよ!」と見せに来てくれました。
 全校生が歩くろうかがピカピカだととても気持ちがいいです。ありがとう!
画像1

【1年生】 フレンドリー遊び

 今日は初めてのフレンドリー遊びでした。4年生のお兄さんお姉さんが迎えに来てくれて,グループの教室に行きました。
 それぞれのグループで自己紹介をしました。緊張気味でしたが,自分の名前をしっかり言うことができました。一年間いっしょに遊んだり活動したりするのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】算数科「いろいろなかたち」

 写したい形の積み木を選び,形を紙に写していきました。その後,写した形を使って,絵をかきました。
 「三角を使って,かさをかきました。」「四角と丸を使って,車をかきました。」などと,友だちと交流していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】京都タワーへ社会見学に行きました!

 現在3年生は,社会科で「京都市の様子」について学習しています。
「展望台から梅小路小学校を見つけたい!」と目的をもって臨んだり,「山に囲まれているんだ!」と京都市の地形の特徴に気づいたりなど,積極的に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp