京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】得点発表!

 10月5日(水)の1校時にオンラインで運動会の表彰式を行いました。得点発表の瞬間はどの教室からも歓声が聞こえてきました。
画像1画像2

【6年生】運動会〜表現運動「美」〜

 10月4日(火)の午前中は1・3・6年生による運動会。表現運動「美」では、動きだけでなく、心もそろった演技をすることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】運動会前日準備

 10月3日(月)の6校時に運動会の前日準備を行いました。会場づくりをした後は、各係で最終打ち合わせ。どの係も真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

【6年生】表現運動〜リハーサル〜

 運動会の表現運動のリハーサルをしました。演技前には円陣を組み、かけ声をかけて気合いを入れてから演技をしました。これで運動会本番も大丈夫!
画像1
画像2
画像3

【6年生】4回目のフレンドリー遊びに向けて

 4回目のフレンドリー遊びに向けて、どんな遊びをしようか、同じ教室に集まる6年生で話し合いをしました。低学年を楽しませようと、いろいろな遊びを考えていました。
画像1画像2

【5年生】 国語科・書写 「漢字同士の文字の大きさ」 〜白雲〜

 2組の学習の様子です。

 「『白』を大きく書きすぎて、『雲』が入らなくなっちゃった……。今度はもう少し小さめに書こうかな」
 「書き始めの位置はもう少し上の方がいいかなと思うんですけど、どうですか」
 「最初より、バランスがとれるようになってきた!」

 発言から、文字を見る力が少しずつ、確実に上がっていると感じます。普段書く文字にも生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 国語科・書写 「漢字同士の文字の大きさ」 〜白雲〜

画像1
画像2
画像3
 「白雲」という文字を書くことを通して、漢字同士の文字の適切な大きさについて考えました。

 「白」は五画、「雲」は十二画と、かなり画数が違うので、同じような大きさで書いてしまうと、バランスがとれません。かと言って、大きさが違いすぎてもアンバランスです。どのくらいがちょうどよいのかな?何度も何度も、お手本と見比べながら書きました。

 写真は1組の学習の様子です。

【5年生】 薬物乱用防止教室 〜薬の正しい使い方〜

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

 「薬はなぜ水で飲まなければいけないのか」ということを考えるための実験では、色が変化したり液体が溢れたりして、「うわー!大変や!」と驚きの声が上がっていました。

【5年生】 薬物乱用防止教室 〜薬の正しい使い方〜

 本日、2・3校時に、学校薬剤師の先生にお越しいただいて、薬物乱用防止教室を行いました。5年生は、薬の正しい使い方をテーマに、「薬は何で飲んだらよいのか」「薬は身体の中でどのように効いていくのか」など、詳しく教えていただきました。

 クイズや実験を通して、たくさんのことを教えていただきました。薬についての知識が深まりましたね。

 写真は1組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 係活動

 スポーツ係さん主催の“ドッジボール大会”がありました。
 事前にチームやルールを決め、みんなに伝えていたので、中間休みの時間いっぱい遊ぶことができました。
 ふり返りでは「とっても楽しかった!」「前もって準備をしているのがすごかった!」と嬉しい感想が聞けました。
 次の企画も期待しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp