京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up64
昨日:94
総数:1016982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

6年生 演劇鑑賞

画像1
6年生が劇団四季「人間になりたがった猫」を鑑賞していました。

以前は京都市小学校演劇鑑賞教室として、ロームシアター等で鑑賞することができたのですが、コロナ禍になり中止となっていました。

しかし、今年は収録映像が配信されることとなり、教室で劇団四季のミュージカルを鑑賞できたのです。

歓声を上げながら、楽しそうに鑑賞しいる6年生でした。 

2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」

画像1
画像2
画像3
 12月13日(火)
 2年生の図画工作科で「くしゃくしゃぎゅ」の学習が始まりました。
 まずは,クラフト紙をくしゃくしゃ,ぎゅっ。
 新聞紙をくしゃくしゃ,ぎゅっ。
 クラフト紙の端っこや口をぎゅっと縛って,飾り付けして・・。すると世界に1つの生き物や食べ物など様々な物が出来上がってきました。

 「ここをぎゅってしたいんやけど,どうしたらええかな?」「あ,こういうのは,こうやってみたらええんちゃう?」
 どうすればいいか,お互いに相談し合い,制作に適した材料も自分で選択し,作品制作を進める2年生たち。

 どんな作品が出来上がるのか,楽しみです!!

Let's dance!!

画像1
画像2
画像3
 12月12日(月)
 今日は2学期最終のクラブ活動でした。
 ダンスクラブでは今日,日ごろの頑張りを発表する会にしました。

 「フォーメーションをアレンジすると見る側が面白いよね。」
 「3学期はソロのパートを入れてみようかな。」
 
 友だちや先輩の動きから学んでいるダンスクラブのメンバーです。
 3学期もがんばりましょう!!

昔の遊びクラブ

画像1
画像2
画像3
昔の遊びクラブでは、百人一首やカルタ、将棋などをして楽しんでいました。

裁縫クラブ

画像1
画像2
画像3
裁縫クラブでは、それぞれが作りたいものを選んで作っています。

細かい作業を黙々と進めています。

茶道クラブ

画像1
画像2
画像3
今日はクラブ活動の日です。

茶道クラブでは、ふくささばきを練習していました。

5年 図工科

画像1
画像2
画像3
『立ち上がれワイヤーアート』の学習も終盤です。

最後の仕上げをしている子もいれば、出来上がった作品をGIGA端末で写真を撮っている子もいます。

撮った写真は みんなで見合い鑑賞会をするそうです。

1・2年生 「大なわ大会」

画像1
画像2
 12月9日(金)
 今日の板橋タイムは1・2年生の大なわ大会でした。

 みんな,一生懸命に頑張って跳ぶ。
 みんな,思いっきりクラスの仲間を応援する。
 1年生は,2年生を 2年生は,1年生を全力で応援する・・。

 みんな,力いっぱいがんばりました!!

3年 図画工作「いろいろうつして」

 いろいろな材料で版をつくりました。つくった版で、「行ってみたい くに」をどのように表すか、版を置く場所を考えたり、同じ版を繰り返し刷ったりしながら写していきました。紙をめくると「うわ〜いい感じ。」「きれいに形が写ってる。」など楽しみながら版を刷る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科

画像1
画像2
画像3
3年生が運動場でハンドベースボールをしていました。

打つ、 捕る、 投げるなどの動きを得意とする子もいれば苦手な子もいます。けれど互いに声をかけ合い、協力しながら楽しんでいる姿が微笑ましかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp