京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up38
昨日:94
総数:1016956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

1年 生活 あきといっしょに

生活科の学習であきといっしょにの学習をしています。
秋見つけで見つけたものを使っておもちゃ作りをして
います。
前の学習では,自分で自分が楽しむためにおもちゃを
作りましたが,今回は幼稚園のお友達に向けておもち
ゃを作っています。
幼稚園のみんなに楽しんでもらうための工夫がたくさ
ん見られました。


画像1
画像2
画像3

1年 体育 とびばこあそび

体育でとびばこ遊びに取り組んでいます。
踏切り板でしっかり踏み切ることや,手のつく位置
に気をつけながら練習をしています。
開脚飛びや横跳びこしなどの技に挑戦中です!
画像1
画像2

2年生 国語科「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
 12月8日(木)
 物語「わたしはおねえさん」を通して,自分と比較しながら感想文を書くことに取り組んできた2年生たち。

 今日は,学んできた「わたしはおねえさん」のお話をまとめる活動に取り組みました。
 「ここの部分は,あらすじを書いて・・」
 「自分と比べると同じところも違うところもあるねんなぁ。どうまとめよう・・?」
 
 集中して『お話のお花』の制作に取り組んでいた2年生たちでした。

5年 日本料理に学ぶ食育

画像1画像2
今日,京都市食育推進会の方々に来ていただき,出汁体験をしました。
昆布やかつおぶしを触ってみたり,昆布だし,かつおだし,合わせだしの三つのだしを試飲したりしました。それぞれのだしの違いについてワークシートにまとめながら学習することができました。

【4年】大縄大会

画像1画像2画像3
今日は大縄大会がありました。

これまでに練習してきた成果を出そうとどのクラスも一生懸命がんばっていました!

2年生 「三角形と四角形」

画像1
画像2
 12月6日(火)
 2年生は算数科「三角形と四角形」を学習しています。
 今日は学習のまとめとして,教科書に載っている正方形・長方形・直角三角形それぞれ16枚を敷き詰めて模様づくりをしました。

 「おもしろいなぁ,これ!!」「自主勉でやってみよっかなぁ・・。」「今日帰る時にこの3つの形,探してみよっと。」
 そんな声が2年生の中から聞こえてきました。

2年生 「12月の朝会」

画像1
画像2
 12月6日(火)
 12月は人権月間です。それを受けて,本校では朝会が行われました。

 2年生にとって,なかなか難しい“人権”という言葉。そんな“人権”について『さきちゃんのめがね』というお話を通して考え,学ぶことができました。

 自分のことはもちろん,となりにいるあなたのこともみんなのことも大切にする。大切に思うことができる・・。

 そんな人でありますように・・。

【3・4年生】人権朝会

画像1画像2画像3
今日は体育館で人権朝会がありました。

校長先生が読むお話をしっかりと聞き,自分事として考えることができていました。

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は、町別児童集会がありました。

登校の仕方や登下校時に危険箇所などがないか確認しました。

集会が終わると町別ごとに集団下校です。

明日もまた元気に登校しましょう!!

【3・4年】大縄跳び

画像1画像2画像3
中間休みに3年生と4年生で大縄跳び大会にむけて練習しました。

4年生が3年生のために声をかけていたり,3年生は一生懸命跳ぼうとしたりしてそれぞれの子どもたちが楽しそうにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp