京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:82
総数:414081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

2年生 学習の様子(11月28日)

2年生は、算数の「かけ算」の学習をしています。

箱の中にあるチョコレートの数を、同じ数のまとまりに目をつけて、かけ算の考え方で求めます。箱の中に残っている数を、部分ごとにたて×横の式で求めて合わせたり、箱の中に入るチョコレート全体の中から、食べた数の部分をひいたりして求めました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(4)」(11月28日)

完成した絵は、中階段の踊り場に掲示しています。個人懇談でご来校の際には、どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(3)」(11月28日)

その後、この詩からイメージした情景を絵に表します。短い時間ですが、班のみんなの思いを合わせて、1枚の絵にしていきました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(2)」(11月28日)

今回みんなで読んだのは、谷川俊太郎さんの「ともだち」という詩です。

詩を読んで、感じたことを書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「たてわりタイム(1)」(11月28日)

今日の1校時に、体育館で「たてわりタイム」を行いました。

今日のたてわりタイムでは、「友だち」をテーマに書かれた詩を読み、感じたことをグループで交流します。はじめに、児童会の担当の子どもたちから説明がありました。
画像1
画像2
画像3

「逃走中(6)」(11月27日)

閉会式では、挑戦者のみんなに参加賞と、ライフをたくさんもって終了した優秀な子どもたちに賞品をいただきました。

とても良い天気に恵まれ、子どもたちも気持ちのよい汗を流すことができました。企画・運営をしていただいた楽童くらぶ、各校のおやじの会のみなさま、保護者のみなさま、ハンターとして協力してくださったみなさまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「逃走中(5)」(11月27日)

1時間30分の制限時間いっぱいまで、みんな一生懸命走って逃げました。
画像1
画像2
画像3

「逃走中(4)」(11月27日)

ミッションをしている隙にも、ハンターが忍び寄ってきます。
画像1
画像2
画像3

「逃走中(3)」(11月27日)

ハンターの目を逃れつつ、ミッションにも挑戦。

フープの輪投げ、なわとび、じゃんけんなどにチャレンジします。ミッションを達成してせっかくライフを増やしても、あっという間にハンターの餌食になってしまうことも…。
画像1
画像2
画像3

「逃走中(2)」(11月27日)

「逃走中」のスタートです。子どもたちが一斉に散らばり、ハンターが追いかけます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp