![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:54 総数:488322 |
スライムを作りました 2
生活単元学習で3組のみんなでスライムを作りました。
洗濯のりと絵の具とホウ砂水を、プラカップに入れてぐるぐると割りばしでかきまぜて、スライムができあがりました。 子どもたちはできあがったスライムを、そっと触って感触を楽しんでいました。 また、スライムをちぎっったり、丸めたり、平たく形を変えたりして楽しむ様子も見られました。平たくして形を変えたりして、楽しんでいました。 ![]() ![]() スライムを作りました 1
生活単元学習の授業で、3組のみんなでスライム作りに
挑戦しました。 洗濯のりと絵の具とホウ砂水を、プラカップに入れて 割りばしでしっかりかき混ぜました。 混ぜていくうちに、初めは混ぜやすかったのが だんだんと粘り気のある感触に変化していく ことを楽しんでいました。 ![]() ![]() 12月は人権月間です
12月1日は人権朝会を行い、学校教育目標の目指す子ども像になぞらえて子どもたちに人権の大切さについてのお話をしました。
また、学校では11月から12月にかけていじめアンケートを実施しています。 誰もが大切にされる学校であるように自分も人も大切にする心を育てていきたいと思います。 ![]() 5年生 固有種が教えてくれること
国語の学習では、「筆者の説明の工夫を生かし、京野菜の魅力を解説しよう」という単元に取り組んでいます。子どもたちは自分たちが育てている京野菜の魅力を伝えるために、教科書教材から筆者の説明の工夫を見つけ、それを生かして解説としてまとめていきます。
![]() ![]() ![]() 12月 渉成レジデンス
12月の渉成レジデンスの掲示は、谷川俊太郎さんの詩に合わせた絵「ぱん」です。
今朝の登校時には子どもたちが集まって詩を読み、絵を見ながら話していました。 京都は千年の都といわれますが、和食文化とともにパンやコーヒーの消費も多い街です。 「ぱん」の詩を読みながら、急に寒くなった季節の中でひとときほんわかした朝でした。 ![]() ![]() ![]() |
|