京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:89
総数:384533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

「焼きいも大会(6)」(12月4日)

おいもをいただいた後には、「○×クイズ」大会を開いてくださいました。最後まで残った子には、素敵な賞品がありました。

子どもたちは、運動場で楽し時間を過ごし、おいしいおいもをいただいて、とても満足そうな顔で帰っていきました。子どもたちのために企画していただいた少年補導乾隆支部のみなさま、育友会のみなさま、お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(5)」(12月4日)

できたて、ほくほくのおいしい焼いもをいただきました。とてもいいにおいが漂っています。サツマイモの甘さがよく出ており、みんなおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(4)」(12月4日)

運動場で遊んでいるうちに、焼いもができあがりました。1年生から順に、どんな風にして焼いもづくりをしてくださっているのかを見せていただいた後、一人ひとつずつ焼いもをいただきました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(3)」(12月4日)

焼いもができるのを待つ間、子どもたちは、運動場で思う存分体を動かして遊んでいます。
「鬼の穴通し」や「ストラックアウト」コーナーも用意してくださいました。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(2)」(12月4日)

下準備のできたサツマイモは、大人の方たちが焼いもにしてくださいます。おいしい焼いもができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

「焼きいも大会(1)」(12月4日)

少年補導委員会乾隆支部主催による「焼きいも大会」が開催されました。

はじめのあいさつの後、焼いもづくりの下準備をしました。濡らしたキッチンペーパーでいもを包み、さらに隙間のできないようにアルミホイルでていねいに包んでいきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月2日)

今日の献立は、

・ごはん
・かしわのすき焼き
・春菊とはくさいのごま煮
・牛乳  です。

「かしわのすき焼き」は、鶏肉、焼どうふ、切りふの他、たまねぎ、青ねぎなどたくさんの食材が使われています。どの食材にも味がよく染みこみ、ごはんによく合う献立でした。「春菊とはくさいのごま煮」に使われている「春菊」は、独特の香りと苦みが特徴です。食べ慣れていない子どもも多かったかもしれませんが、いろいろなものを食べることで、味覚の幅も広がっていくと思います。
画像1
画像2

学校生活の様子「ジャンプアップの取組」(12月2日)

今日は、3年生がジャンプアップの「バレーボール」に取り組みました。

3年生も、4年生と同じソフトバレーボールを使ってパスに挑戦します。いちばんたくさんパスを繋ぐことができたグループは、11回連続でパスを繋ぐことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「京の「匠」ふれあい事業(3)」(12月2日)

最後に、いろいろな色のはがきに刷りました。できあがった模様は、金色の「市松模様」です。紙の色との組み合わせで、とてもカラフルなはがきができました。はがきと版を持ち帰っていますので、ぜひ、ご家庭で見ていただければと思います。

お越しいただいた協同組合京象嵌協会の講師の先生には、大変お世話になりました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「京の「匠」ふれあい事業(2)」(12月2日)

次に、彫りあがった版木に金色の絵の具を乗せ、ブラシでまんべんなく広げていきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp