![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:66 総数:411271 |
【6年生】土地のつくりと変化まとめ
理科「土地のつくりと変化」のまとめの学習をしました。プリントの問題に取り組みながら、学習してきたことをふり返りました。
![]() ![]() 【6年生】地震や火山活動によってどのような変化が起こるのだろう
理科「土地のつくりと変化」では、地震や火山活動によって土地がどのように変化するのか、調べた結果を交流しました。グループで意見を出し合う中で、新しい考えを学ぶことができたようです。
![]() ![]() 【6年生】手品師
特別の教科「道徳」では、「手品師」のお話を使って、誠実に生きることについて考えました。大劇場に立てる夢を捨ててまで、小さな男の子との約束を守ろうとした手品師の生き方から、誠実に生きる素晴らしさを感じることができたようです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】漢字50問テストにチャレンジ
漢字50問テストにチャレンジしました。テストの前にはしっかり勉強して取り組みました。
![]() ![]() 【5年生】 図画工作科 「ほり進めて 刷り重ねて」
こちらは1組の学習の様子です。
紙の縦横や、構図にもこだわりたいですね。また、以前の5年生が作っていた作品も参考にしながら、一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 図画工作科 「ほり進めて 刷り重ねて」![]() ![]() ![]() 自分が実際に彫る時のことをことを想像しながら、細かくなりすぎないように、でも、丁寧に・・・どんな版画になるか、楽しみですね! 写真は2組の学習の様子です。 【5年生】 11月の和献立 〜給食時間の様子〜![]() ![]() ![]() 和食について学んできた子どもたちは、 「これってだしが使われていますか?」 「かつおとこんぶの香りがするなぁ。今日寒いし、あったかいおつゆ嬉しい!」 「一汁二菜や!」 と、これまでよりもさらに和食に対して関心が高まっていたようでした。 また、この前に学習したキノコも使われていましたね。 旬の美味しさを存分に味わうことができました。 【5年生】 研究発表会に向けて・・・![]() ![]() 【5年生】 算数科 「分数(2)」
何倍かを考える時、整数でなく分数になる場合もあります。その時、どのように計算したらよいのか考えました。
比べる数と元になる数を使って分数を作る方法が分かりました。反対にしないように、どちらがどちらになるのか、何度も復習しましょう! ![]() ![]() ![]() 【5年生】 音楽科 「それぞれの空」![]() ![]() ![]() 特に高いソの音は、息が強すぎても弱すぎても上手く音を出すことができません。丁度よい息の強さを見つけられるように、何度も繰り返し練習しましょう。 |
|