![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:39 総数:411476 |
【5年生】 算数科 「平均とその利用」
日常生活でも、「平均」という言葉を耳にすることは多くありますが、どのようにして求めるのかということは初めて学習する内容です。
数量に0が出てくる場合はどう考えたらよいのか、意見を出し合いました。「答えが出せたらOK」ではなく、「なぜそのように考えたのか」「どのような意見をもっているのか」ということを大切にしています。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】いろいろなパンフレットから評価に関する表現を見つけよう
国語科「知らせよう!広めよう!私たちの地域の魅力」では、京都府内の各地のパンフレットから評価に関する表現を見つけていきました。「誰もが息を呑む」「1時間半ほどで完売する人気商品です」といった表現を見逃さずにチェックしていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】比とその利用テスト
算数科「比とその利用」のテストに取り組みました。練習の成果をしっかりと発揮できた子が多く見られました。
![]() ![]() 【6年生】ばっちり朝ごはんをつくろう
船田先生による食に関する学習を行いました。今回のテーマは「ばっちり朝ごはんをつくろう」。まずは朝ごはんを食べるよさについて考え、どんなものを食べるとよいか、グループで話し合いました。その後、一人ひとりがタブレットを使って、自分が考えるメニューを作り上げていきました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】カントリーロード
音楽科ではリコーダーで「カントリーロード」を演奏しました。「シのフラット」に気をつけながら、練習をしていきました。
![]() 【6年生】拡大と縮小の単元をふりかえろう
算数科「図形の拡大と縮小」では、単元の内容をふり返る練習問題にチャレンジしました。拡大図と縮図の性質を上手く使って、長さを導き出すことができました。
![]() ![]() 【2年生】 体育科「パスゲーム」
体育の学習でパスゲームに取り組んでいます。
チームでパスやキャッチの練習をしたり、作戦を立てたりしながら試合に臨んでいます。 仲間が取りやすいボールでパスをつなぎシュートまで持っていったり、相手のボールをカットしたりと頑張っている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】梅小路の魅力をさがしに行こう
総合的な学習の時間では、梅小路の魅力を発信するために、どこに魅力的なスポットがあるか、実際にまちを歩きながら探していきました。気になるスポットを見つけては、タブレットでどんどん撮影していく子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】ジョイントプログラムの結果は?
夏休み明けに取り組んだジョイントプログラムの結果が返ってきました。自分ができたところや苦手なところを把握した子どもたち。次のテストに向けて苦手なところを克服していけるようにできるといいですね。
![]() ![]() 【6年生】化石を見てみよう
理科「土地のつくりと変化」では、地層の中に化石が含まれていることを知った子どもたち。実際の化石を観察して記録していきました。
![]() ![]() |
|