![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:82 総数:411385 |
今日の給食(12月1日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・ビビンバの具 ・わかめスープ ・牛乳 です。 「ビビンバ」は子どもたちの大好きな献立です。肉と卵の具と、ナムルをごはんに混ぜて一緒にいただきます。ビビンバにして食べることで、いつもよりたくさんごはんを食べることができました。「わかめスープ」は、あっさりした味で、ビビンバと一緒に食べるのにぴったりの献立でした。 ![]() ![]() 学校生活の様子「ジャンプアップの取組」(12月1日)
今日は、5年生がジャンプアップの「バレーボール」に取り組みました。
5年生は、すでに体育の学習で「ソフトバレーボール」の単元の学習を経験しているので、パスを繋ぐのが上手です。みんなで協力して20回以上も連続してパスをすることができたグループもありました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(12月1日)
コスモス学級は、明日、「小さな巨匠展」に向けた合同作品づくりのため、正親小学校に行き、二条城北小学校も含めた3校で作品づくりを行います。
今日は、明日の予定や交通手段などについてみんなで確かめました。合同作品づくり、がんばってきてね! ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(12月1日)
6年生は、社会の「明治の国づくりを進めた人々」の学習をしています。
鎖国の政策を敷いていた日本に来航して開国を迫ったペリーや、アメリカ合衆国との間に結ばれた2つの条約などについて調べ学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「社会見学(3)」(12月1日)
質問コーナーでは、人気のある商品について尋ねたり、チョコレート以外にはどんな製品を生産しているのかなどを聞いたりしていました。
食品づくりに携わる方のお話を聞き、いろいろな思いが込められていることにも気づいたようです。現在学習を進めている総合的な学習の時間「食は宝」にもつながる学びを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「社会見学(2)」(12月1日)
お菓子の製造ラインの見学では、生産工程やたくさんのお菓子が生まれる瞬間など、見どころ盛りだくさんの内容で、子どもたちもとてもびっくりしていました。
※製造ライン見学では撮影することができないため、写真はありません。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子「社会見学(1)」(12月1日)
5年生は、「くらしを支える工業生産」の学習の一環として、お菓子の製造工場に社会見学に行きました。
見学ツアーでは、チョコレートの原料になるカカオ豆の産地や歴史、さらには栽培からチョコレートのできあがりまでを楽しく学びました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(12月1日)
4年生は、道徳の「交かんメール」のお話を読み、みんなが思う「学級のよさ」について考えることを通して、自分たちの学級のよさに気付き、みんなで協力し、楽しい学級や学校を作っていこうとすることの大切さについて考えました。
自分の意見をみんなの前で発表する、すてきな4年生の姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(12月1日)
2年生は、生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習をしています。
1年生や幼稚園の友達を招いて行う、いっしょにあそぶ会の準備もいよいよ大詰めです。看板を作ったり、挑戦してくれた人への賞品を作ったりしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(12月1日)
1年生は、漢字のたしかめテストに取り組んでいます。
これまでに学習した漢字がしっかり覚えられているかどうか、力だめしに挑戦です。 ![]() ![]() ![]() |
|