京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:71
総数:641398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【祝】京都市立嵯峨小学校創立150周年記念式典

画像1
画像2
画像3
11月18日、創立150周年記念式典が行われました。
京都市長様、京都市教育長様、右京区長様はじめ、多くのご来賓の皆様にお越しいただき、ともに嵯峨小学校の創立150周年をお祝いしました。6年生の児童は体育館で式典に参加、1〜5年生は教室でオンライン参加しました。
国歌・京都市歌・校歌の演奏は、京都嵯峨学園 京都市立嵯峨中学校の吹奏楽部の皆さんにしていただき、京都市歌の演奏に合わせて6年生が手話唱をしました。
「終戦前後の小学校と児童の暮らし」と題した記念講演、式典後の記念植樹など、地域の皆様や実行委員会・PTAの皆様の温かい支えによって行われました。
子どもたちは、嵯峨小学校で学ぶことを誇りに感じ、こんなにもたくさんの皆様に大事に支えていただいていることを改めて感じています。大好きな嵯峨小学校といつも支えてくださっている皆様に感謝の気持ちをこめて『学校へ行く道』の合唱(動画)やメッセージを届けました。これからも、伝統を受け継ぎ「あい」と「笑顔」あふれる嵯峨小学校を皆様とともに創っていきたいと思います。

【3年生】ポートボール

画像1
 3年生は、体育でポートボールの学習をしています。チームで声を掛け合い、協力しながら1点でも多く得点できるようにがんばっています。勝ち負けだけにこだわらず、どうしたらチームとしてよりよい動きができるようになるか考えながら活動していきたいです。

【3年生】京都市のまちのうつりかわり

画像1
 3年生は、京都市のまちのうつりかわりを地図で調べ、明治時代から令和にかけてどのようにかわってきたのかを考えています。時代ごとに地図を見比べると、田畑が減って市街地が増えてきていることや公共施設が増えてきていることがわかりました。次は交通や人口の変化にも着目して調べていきます!

令和4年度学校評価結果(第1回)

令和4年度「学校評価結果」を公開しております。今後も嵯峨小学校の教育にご協力よろしくお願いします。

こちらをクリック👉令和4年度学校評価結果(第1回)

【3年生】図画工作科「くぎうちトントン」

画像1
 3年生は、図画工作科で「くぎうちトントン」を行いました。
 金づちを使って、木にくぎを打ちこむ練習です。子どもたちはすぐにやり方にも慣れ、くぎで顔やいろいろな模様をつくっていました。図工室の中はトントントン・・・の音が響いており、子どもたちは楽しみながらも集中して取り組んでいました。

【3年生】書写「つり」

画像1画像2画像3
 3年生は、書写の学習で「つり」を書きました。これまでは漢字を書いていましたが、今回はひらがなです。ひらがなの方が簡単そうに見えてバランスをとるのが難しいようでしたが、曲がりやはね、はらいに気をつけながら、集中して書いていました。

【3年生】大豆のよさをみつけよう

画像1画像2
 3年生は、栄養教諭の先生に来てもらい、大豆のよさについて学習しました。国語の「すがたをかえる大豆」で、大豆がいろいろな姿に変わりながら食べられていることは学習しましたが、栄養教諭の先生からより詳しく話を聞くことで、大豆のよさへの理解を深めたようでした。
 授業のあとの今日の給食では、ひじき豆に大豆が入っており、「あっ!大豆だ!!」といつも以上に味わって食べている姿が見られました。

【PTA活動】校内清掃

11月8日、保護者の皆さんと校内清掃を行いました。
秋になると、自然豊かな嵯峨小学校には、たくさんの葉が落ちてきます。
竹ぼうきでたくさんの落ち葉を集めていただきました。
おかげで築山も中庭もとてもすっきりしました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

画像1画像2画像3

【5年生】音楽 心を合わせて

5年生は、リコーダーや木琴・鉄琴をグループで演奏しています。
友達が演奏しているときに階名を口ずさんだり、スムーズに交代できるように工夫したりと、協力する姿が光っていました。これからも練習を重ねて、音も心も合わせていきます。
画像1

【3年生】嵐山商店街の魅力を伝えよう

画像1
 3年生は、嵐山商店街のお店について調べてわかったことを、ポスターやパンフレットにまとめています。より多くの方にお店や商店街の魅力が伝わるように書く内容を考え、少しでも目を引くようにキャッチコピーをつけたり、写真や絵のレイアウトを工夫したりと一生懸命頑張っています。たくさんの人に見てもらえるのが楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp