京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up7
昨日:13
総数:339422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

5年生〜花背山の家14〜

画像1
画像2
画像3
火おこし体験です。ここで起こした火を野外炊事のかまどに入れます。
腕が疲れたら交代。協力しながら頑張ります。

5年生〜花背山の家13〜

画像1
画像2
画像3
これからの活動のためにエネルギーチャージです。
「何杯目?」なんて声が聞こえます。山の家にはおやつはありません。夕食から時間が経っているのでお腹はペコペコです。

5年生〜花背山の家12〜

画像1
画像2
寝具の整理が終わったら「朝の集い」です。
少し冷んやりした朝の心地よい空気の中、今日の活動が始まります。
体調を大きく崩す子もなく、元気にスタートします。

5年生〜花背山の家11〜

朝です。いつもの違う風景が広がっています。
画像1

5年生〜花背山の家10〜

楽しかったキャンプファイヤーも終わり,今日のふり返りです。
係ごとに集まって,良かったこと,明日もっと良くしたいことを話し合います。
この後は,就寝準備をして消灯時刻までほっこりタイム。明日の活動に備えましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生〜花背山の家9〜

画像1
画像2
画像3
柏野小学校のみんなとキャンプファイヤー。
綺麗な星空の下、子供たちの元気な声が響いています

5年生〜花背山の家8〜

 待ちに待った夕食です。
 空腹は最良のソース。おかわりを連発する子もたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

5年生〜花背山の家7〜

 夕食前に入浴です。
 広い湯船、友達とワイワイ入るお風呂。楽しいひと時です。
画像1

1年 難しくなった足し算

画像1
画像2
 算数科で「たしざん(2)」の学習が始まりました。
 前にも「たしざん」の学習はしましたが、「(2)ってついてるってことは、難しくなってるの!?」と子どもたち。
 その通り、繰り上がりのある足し算の登場です。

 10のまとまりを意識しながら、答えがいくつになるのか、数図ブロックを使って考えました。
 ノートにも計算の仕方を書きました。

2年 「いってらっしゃい!」

 14日(金)から、5年生が宿泊学習の花背山の家に出発します。バスに乗り込む姿を見て、「いってらっしゃい!」と送り出しました。お兄さんお姉さんと離れるのは、すこしさみしいですが、元気にがんばってください。
 「また火曜日に会おうね!」と元気な返事ももらいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp