![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372508 |
おやじの会主催の逃走中
27日(日)の午後、船岡山でおやじの会主催の逃走中が行われました。乾隆・紫明・紫野の3校合同で行われました。
久々の開催ということもあってか、たくさんの子どもたちが参加していました。また、地域や保護者の方、卒業生などがハンターとして参加しました。子どもたちは、逃げる途中で様々なミッションに挑戦したり、「ハンターが来たー!」と、声を掛け合いながら一生懸命に逃げたりしていました。子どもも大人も、たくさん汗をかきながら楽しみました。 開催に関わってくださった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
児童会本部委員会では、毎朝、あいさつ運動に取り組んでいます。エントランスで、「おはようございます。」と声をかける姿は、実に頼もしいです。一生懸命の呼びかけに応え、みんなが進んであいさつを交わせるようになればと願っています。紫野小学校のみんなが、素敵なあいさつで、心と心を繋げていきましょう。
![]() ![]() 輝け未来!
5年生は、総合的な学習の時間に、自分の20年後の姿を絵で表現しました。未来を「プラス」に捉え、想像を働かせて描きました。「わたしの夢」が膨らんできました。
![]() ![]() 外国語活動
3年1組は、外国語活動の時間に、英語を使って色や形、欲しいものなどを尋ねる表現について学びました。Let's Listen では、テレビから流れるネイティブの声に耳を傾け、クイズに答えました。
![]() マット運動
3年2組は、体育科で、マット運動に取り組みました。3年生になって初めてなので、前転と後転をしました。ねらい2では、続けて回ることに挑戦しました。
![]() 玄武やすらい祭り
4年2組は、総合的な学習の時間に、玄武やすらい祭りについて伝える工法を考えました。動画、リーフレット、看板、お話作りなど、アイデアを出し合いました。
![]() 音楽づくり
4年1組は、音楽科で、音の特徴を生かして音楽づくりの活動をしました。打楽器を組み合わせて音の響き合いを確かめました。最後に、茶色の小びんをみんなで合奏しました。
![]() 道徳
1年生は、両学級とも道徳を学習しました。
1組は、「学校の帰り道」というお話から、親切について考えました。困っている人を見かけた時、どう行動すればよいかを考えました。 2組は、「お母さんの作った帽子」というお話を読んで、家族の素晴らしさや大切さについて考えました。 ![]() ![]() 歌詞の様子を思い浮かべて
2年2組は、音楽科で、「たまごのからをつけたひなどりのバレエ」という曲を学習しました。歌詞の様子を思い浮かべながら歌ったり、聴き合ったりしました。
![]() おもちゃの作り方を説明しよう
2年1組は、国語科で、「おもちゃの作り方を説明しよう」という説明文を読みました。書いた説明文を友だちと読み合い、工夫されているところをたくさん見つけました。
![]() |
|