京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:99
総数:642326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1
 3年生は、国語科で「はんで意見をまとめよう」の学習をしています。
 班で話し合いをするときにはどのようなことに気をつければよいのかを学習し、役割や進め方に気をつけながら話し合いを行います。今回は、1年生に向けた読み聞かせの本を決める話し合いです。
 どのグループも学習したポイントを意識しながら、話し合いができていました。これからの学習でも今回の学びを生かしていってほしいです。

【3年生】リコーダーや鍵盤ハーモニカを頑張っています!

画像1
 3年生は、音楽の学習でリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏をがんばっています。リコーダーは、指づかいやタンギングの仕方にもだいぶ慣れてきて、上手に演奏できるようになってきています。鍵盤ハーモニカでもリズムよく演奏している様子が見られます。
 楽しみながらいろいろな曲の演奏をしていきたいですね。

「根菜のかきあげ」

 10月14日(金)の献立は、「ごはん・根菜のかきあげ・切干大根の煮つけ・みそ汁」でした。「かきあげ」は、給食でも人気の献立ですが、秋においしくなる根菜を使ったかきあげが登場しました。
 たくさんのれんこんをうすくいちょう切りにし、ごぼうはささがきに、にんじんはせん切りにし、ちくわや三度豆といっしょに衣をつけて揚げました。
 切干大根の煮つけもだいこん葉や油あげが入り、今日は「かみかみメニュー」になりました。
 
画像1
画像2

【5年生】消して かく

 図画工作で「消して かく」という題材に取り組みました。コンテで色を塗った後、消しゴムで消して絵をかいていきます。「えのきだけに見える」「流れ星!」とコンテで塗ったり消しゴムで消したりしながらいろいろなイメージを膨らませていきました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】おいしい!最高!

 給食時間です。5年生は毎日しっかり残さず食べています。今日の給食も最高においしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

【4年生】体育『マット運動』

画像1
 体育の学習では『マット運動』が始まりました。3年生のときに頑張ったことをもとに、技をレベルアップさせたり、新しい技ができるようにチャレンジしたりします。

【4年生】図工『心をこめて 嵯峨面をつくろう』7

画像1画像2
 今日は嵯峨面の台紙を作りました。出来上がってきている嵯峨面を貼り付けるとさらにいい作品にレベルアップしそうです。台紙も心をこめて作りました。

【4年生】国語『漢字の広場』

画像1画像2
 3年生で習った漢字を使って、どこで・どんなことが行われているかを、想像したことを加えて文章に書きました。さすがは4年生。伝わりやすいということにも気を付けて文章を書くことができました。

英語活動の授業再開!!!

画像1
画像2
10月13日(木)、英語活動がありました!!

久しぶりの英語活動ということで、みんなとても楽しみにしていたようです。

今日は、「いろであそぼう」でした。

お話を聞いたり、色の歌を唄ったりしました。また、ミーガン先生が言った色のものを、触るゲームもしました。子どもたちは、英語をしっかり聞いて、楽しそうに教室にある「色」を探していました!!!

【4年生】自転車運転免許講習会

 自転車運転免許講習会をしました。右京警察署の方や,嵯峨交通安全推進会の方々に来ていただき,自転車の乗り方や特に気を付けなければならないところなどを学びました。
 これから暗くなる時間が早くなる季節になります。日ごろ自転車に乗る時に今回学んだことをいかしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp