京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:63
総数:1019599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

【4年】河川レンジャー その2

画像1画像2画像3
十石舟にのって,三栖閘門や資料館にいって,さまざまなことを学習していました。

門をみて一生懸命絵にまとめている子もいました。

【4年】河川レンジャー その1

画像1画像2画像3
今日は河川レンジャーの社会見学に行ってきました。

十石舟に乗ることが楽しみで,しっかりと話をきいて,楽しく舟にのっていました。

【4年】河川レンジャー その3

画像1画像2画像3
資料館での学習がおわったら,舟つき場までごみを拾いながらもどりました。

落ちているごみは少なかったですが,自分たちで拾ってきれいにしようと一生懸命がんばっていました。

【4年】総合 ハートネットいたはし

画像1画像2画像3
総合の授業でみんなが住みやすいいたはしにするために,こまりを持っている人がどうしたら住みやすくなるかを考えています。

自分たちで考えて解決策をパワーポイントにまとめたり,実際に動画をとったりして,わかりやすく伝えようと工夫しています。

1年 体育 かけあしとなわとび

体育でかけあしと縄跳びの学習をしています。
かけあしでは,自分の走り続けられるペースを
見つけて走ることを目標に取り組んでいます。
縄跳びはカードに書かれた技や回数に挑戦して
練習をしています。
どの学習も1年生にとっては初めてのことばかり
ですが,どの子も一生懸命取り組んでいます!
画像1
画像2

1年 せいかつ チューリップをうえよう

画像1
画像2
生活の学習でチューリップの球根を
観察した後,植えました。
じっくり観察すると「玉ねぎみたいな形をしている!」
や「思っていたよりも大きい!」など
色々なことに気が付いている児童の様子が見られました。
何色のチューリップに咲くか今から楽しみですね。

1年 おはしめいじんになろう 2くみ

画像1
画像2
画像3
食に関する指導を2組でもしていただきました。
「はしだまくん」を大事に持って練習しました。
これからも正しいお箸の持ち方を意識しましょう。

2年生 「今日はクリーンデー!!」

画像1
画像2
画像3
 11月16日(水)
 今日は,久しぶりのクリーンデーでした。

 2年生は,4・5年生たちと一緒に教室や廊下,特別教室などをじっくり時間をかけて掃除しました。
 たてわりグループで今日のふりかえりをしている時,「いつもよりきれいになった気がする!」「みんなでやるって,大事やと思った!」といった声が聞こえてきました。

 2年生のみなさん,今日の学びを次に生かしましょうね!!

2年生 英語活動「Unit-2  サラダで元気!!」

画像1
 11月16日(水)
 2年生は2学期の英語活動で「サラダで元気!」に取り組んできました。
 いろいろな野菜を英語で言ったり,1学期に学んだ数の数え方を復習したりしています。

 今日は,自分だけのサラダを作りました。
 「Corn please!」
 「How many?」
 「9corn please.」といったやり取りをしながら,自分だけのサラダを作りました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今回の避難訓練は、不審者侵入時の避難の仕方を訓練しました。教室では出入口から離れた場所に待機し、子どもたちは身を守る。教職員は渡り廊下の出入口を閉めるなど、役割分担を確認しました。
 いろいろな訓練を重ねることで、放送をよく聞き、その時々の自分の身を守る行動ができるようになっていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp